周辺情報

合皮製品のお手入れ

  
みなさん合皮の製品はお持ちですか?
本革の製品と比べて、
安価に手に入れられるのでファッションに取り入れやすいですよね♪
 
合皮(合成皮革)製品は、
基材の上にポリウレタン素材でコーティングを施した製品。
 
ポリウレタン(=合成ゴム)は、
抗張力や耐摩擦・耐油には優れていますが、
耐熱や耐水は他のゴム素材と比べて劣るという性質を持っています。
 
 
 
そんな合皮は、本革ほど長持ちしないという悲しい部分も。
 
品質にもよりますが、
約2?3年で劣化が始まり、日々劣化していくといわれています。
 
クリーニングに出してお手入れをお願いする手段のほか、
日頃からのお手入れも長持ちさせるためには重要となります。
 
合皮を使ったさまざまな製品がありますが、
今回は鞄のお手入れ方法を紹介しますね。
 
衣類用洗剤をぬるま湯で薄め、
タオルに染み込ませて優しくパッティング。
 
続いて乾いたタオルでもパッティング。
 
部分的な汚れには、
優しい力で消しゴムをかけるのも良いそうですよ。
 
 
 
 

免許更新

 
「どこにも出かけられないけれど、
家の中だけで子どもたちの気分を発散させるのも難しい」という理由で、
コロナが始まってから家族でドライブへ出かける機会がグンと増えました。
 
 
ドライブスルーで食事を調達して、
車の中で食べるので家族以外との接触がほぼありません。
家族と向き合う良い時間となっています。
 
 
先日、免許更新へ行ってきました。
 
私はゴールド免許なので
「特に注意されることもなく、無事に終わるだろう」と思い込んでいたら、
「皆さんは妨害運転の被害者になる可能性が高い方々です」
という、まさかの注意が。
 
 
令和2年6月30日に、妨害運転(あおり運転)に対する罰則が創設され、
免許の取り消し処分の対象にも追加されたことを皆さんはご存知ですか?
 
妨害運転から身を守るためには、自身の安全運転は勿論のこと、
全方向のドライブレコーダーを搭載させておくことが1番だそうですよ。
 
有事の際、やはり証拠になるものの有無が重要な論点となりますからね。
 

快眠できる寝室

 
 
 
心身の健康を維持するために、
睡眠をしっかりとることは欠かせません。
 
 
 
「通風・換気、日当たり、プライバシーの確保」
を重視して寝室作りをすることをお勧めします。
 
1つずつ見ていきましょう。
 
まずは通風・換気。寝具は湿気を吸い取りやすいので、
通風の良い部屋で特に日中に換気のしやすい部屋を選択
すると良いでしょう。
 
部屋全体のカビや結露の問題解決にも一役買ってくれるはずです。
南北または東西に風が通るようにしましょう。
 
 
次に日当たりです。太陽の光を感じて、
目が覚めるような位置に窓があると良いですね。
 
 
頭の位置に直接陽が注ぐと不快ですので、その辺りはよく考えて。
 
我が家は、足元の方に寝転んだまま見えるように時計を設置。
 
その時計の辺りを中心に、陽が注ぐようにしています。
また、日当たりが良いと冬も快適に過ごすことが可能です。
 
最後にプライバシーの確保。
 
隣の部屋とのあいだに収納や書斎を設けて、
より静かに過ごすことができる配慮が必要です。
 
 
 

子どもたちの夏休み

 
子どもたちの夏休みが始まり、毎日が死闘です。
 
「明日はどう楽しく過ごそうか?」に頭を悩ませる日々。
 
家にあるおもちゃは変わり映えしなくてすぐ飽きてしまうし、
公園は熱中症が怖い+人がたくさんいると感染症が気になります。
 
 
日中は、主に家で楽しく過ごし、
夕方にお散歩をして帰宅後そのまま入浴という流れが、
ここ最近のルーティーン。
 
夕食時に多めに炊飯して、おにぎりを作っておき、
翌朝食は焼きおにぎりというのも見慣れた光景になってきました。
 
醤油味・味噌味のほかに、
表面にオートミールをのせて焼けばパリパリ食感でスナック風に♪
 
出汁をかけてお茶漬けにするのも、子どもたちに好評です。
 
 
 
忙しい朝に手を抜きつつ、おにぎり1つでさまざまな楽しみができるので助かっています。
 
 
子どもたちとベッタリの生活は、楽しさだけでなく疲れる面も勿論あります。
 
加えて、子どもたちの食べ残しを食べたり、
ついつい一緒におやつを摘んでしまったりとダイエット中の身には誘惑が多い生活…!
 
気を引き締めて、健康第一で頑張ります!
 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ