2024-09-24
言語に敬意を
ライターの仕事をしていると、言葉にとても敏感になります。
自分だけが使う手帳への走り書きのメモでも、
気心知れた人たちとのLINEでも。言葉の端々が気になってしまう。
特に気をつけているのが、
言語化できなかったことを誤魔化すように、絵文字やスタンプを使わないこと。
言語に敬意を、とでも言いましょうか。言語は使わなければ衰退します。
ただし、伝えたい思いが先にあり、あくまで言語は手段だと忘れずに。
大きくいえば、言語は歴史を残すための手段なのです。
歴史を紐解いていく際、残された書物から当時の状態を知り得たり
石板や壁画に書かれた(描かれた?)文字とも絵ともいえぬ模様を、
文字だと仮定し解読に励んだり。
言語は歴史の上でも欠かせない存在だとよくわかります。
誰かが何かを後世へ伝えようとしたということ。
日本語は、世界的に類をみないレベルで難しい言語といわれています。
その言語を使いこなしている我々、誇りに思うべきだ!
2024-09-20
7歳のまねごと
5人家族の我が家では、
予定共有用のカレンダーをトイレに掲示しています。
子どもの学校や習い事が異なれば、それだけ行事予定も異なり、
把握するだけで一苦労。
幼い子どもへの理解を促すために、
全てひらがなとカタカナで記載しています。(大人は読みにくくて仕方ない)
そんな家庭で育ってきたせいか、7歳になる子どもが
「自分用のスケジュール帳がほしい」と言い出しました。
タイミングよく、10月始まりのスケジュール帳の売り出しシーズンと合致。
無事に気にいるものを見つけ、スケジュール帳デビューを果たした我が子です。
大人の真似をしたい気持ちや少し背伸びしたい気持ちを感じ、
「大きくなったなぁ」と子どもの成長を感じた瞬間でした。
「大安」「文化の日」などカレンダーに元々記載されている言葉の意味を、
急かされながらも簡単に説明。
これらがひらがなで記載されている手帳も、探せばあるのですかね?
何だか需要ありそうだけどな。
2024-09-12
食こそが正義
年齢を重ねてからというもの、
食を消化するのに時間がかかるようになってきました。
幸いなことに、「カルビと天麩羅の油は身体が受け付けない」
なんてことはまだない。
ただ、消化に時間がかかる・次の空腹までの腹持ちが良くなっただけです。
秋の雰囲気が少しずつ出始めた今日この頃。
ということは、食欲の秋・美味しいものの
多い季節である秋がもうすぐそこだということ!
前言撤回!空腹までの腹持ちがなんだっていうんですか。
ごちゃごちゃ言わず、美味しいものは食べなきゃ。
収穫祭や秋祭りと称した際に、
行事食として振舞われる秋ならではの食も良いですよね。
旬の食材を使われているのはもちろんのこと、
地域ごとに行事食が異なるので、旅行の楽しみにもなります。
みなさんのお住まいの秋の行事食は、どのようなものですか?
十五夜の月見団子・秋の彼岸のおはぎ。
これらもどの地方でも変わらないのですかね?
おはぎは地方ごとになんだか違いがありそうだなぁ。
2024-09-06
先発品の獲得は今月中に?
2024年10月より選定療養が始まります。
我々に身近なところですと、
患者が後発品(ジェネリック医薬品)ではなく先発品を希望した場合、
差額の4分の1を患者が負担するというもの。
患者側からしたら実質、医薬品代の値上げです。
選定療養に該当する医薬品なのか条件はあるものの、
国内で流通しているほぼ全ての医薬品が対象となるそうです。
医師による判断や病気の特性上、
薬の変更が望ましくない場合は配慮がえられます。
調剤薬局に薬の在庫がない場合の変更に関しては、
上乗せ料金は発生しませんのでご安心を。
財政効果は大きく100億円以上となる見込み。
これまで特に深く考えずに「先発品を」と選んでいた方、
医薬品の選択に考えを向けてみてください。
先発品と後発品の違いについて、勉強し直す良い機会でもありますね。
「この薬は先発品、あの薬は後発品」と調剤希望時に言えるくらい、
自分の身体に入る薬に対する知識を身につけましょう。
2024-08-26
児童手当制度改正
令和6年10月から、
児童手当が実質増額となりその旨を知らせる封書が
手元へ届いた方も多いのではないでしょうか。
対象となる家庭・児童の拡充、
ならびに支払い時期の変更に関する通知。
なかでも、所得制限全面撤廃が大きな変更でしょうか。
岸田政権、異次元の少子化対策の1つです。
制度の改正に伴い、
届出が必要な方は10月31日が締め切りとなっていますので、
お盆休みの間にぜひ封書へ目を通してくださいね…!
公務員の方は、これまで通り勤務先を通じての支払いとなります。
なぜ公務員は勤務先を通じての支払いなのか理由をご存知ですか?
児童手当を支払っているのは各地方自治体、
つまり公務員にとっては各(地方自治体の)長が
児童手当の払主となります。
児童手当の申請事務作業を簡略化する目的で、
各勤務先を通じての支払いという形式をとっているのです。
振り込まれた児童手当は、
教育資金に使いますか?
それとも生活費?
ぜひみなさんの使い道を教えてください。
2024-08-22
要注意!夏の車内積載物2
前回に続き車内積載物の話をしていきましょう。
車内積載物に関しては、
運転者だけが気をつければ済む話ではありません。
子どもを含んだ同乗者全員に話を共有・理解を促しましょう。
3.プラスチック製品
暑さで溶ける可能性が高まりますし、
溶けてダッシュボード等に付着すると
綺麗に取り除くまでの作業がとても大変…!
強い溶剤を使うとダッシュボードまで溶けてしまいますし、
少しずつ削り取る他ありません。
4.高精密機器
スマートフォンなどの高精密機器は、
暑さに耐えきれず故障してしまう可能性が。
リチウム電池は、
最悪の場合発火する恐れがあるので要注意。
お子さんが車内へ持ち込んだ
携帯ゲーム機器等にも目を配らせて…!
熱雷と思われるものも、各地で発生していますね。
ゲリラ豪雨というよりも、「スコールと呼んでも良いのでは?」
と思えるような天気が続いています。
まだまだ暑い日が続きますが、
対策しながら健康第一で暑さを乗り越えていきましょう。
2024-08-17
要注意!夏の車内積載物1
夏の車内は、
人を死に至らしめてしまうことがあるくらい暑くなることを
皆さん重々承知のことと思います。
そんな暑さになる車内に置いてはいけない物のことは
理解していますか?
1.ガスの入っている物
炭酸飲料や日焼け止めスプレーは、
この暑さを乗り切るためには欠かせませんよね。
しかしこれらガスの入っている物を、
高温となる車内に置いておくと爆発する可能性が。
2.収れん火災を引き起こしそうな物
虫眼鏡のレンズに太陽光を集めると、
紙を燃やすことができる実験をご存知ですか?
あれは、収れん火災と同じ現象です。
ペットポトルや瓶・鏡といった太陽光を一点集中させやすいものを
置き去りにするの、そこから火災が発生することも。
収れん火災は、条件さえ揃えば年中起きます。
通年で収れん火災には要注意。
みなさんにしっかりと伝えたいことなので、
2つに分けて続きを次回お伝えします。
それまでに、
今回お伝えしたものの撤去をしておいてくださいね。
2024-08-16
熱中症警戒アラート
熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート
というものがあるのをご存知ですか?
私の子どもが通っている学校では、
このアラートを元に下校時間が変更されたりプールの開催
有無が決まったりと、一つの行動指針となっています。
「暑い時こそプール!」は前時代的な考え方となり、
「暑すぎて外へ出るのが危険!」へと変わっています。
警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高い日の、
前日夕方もしくは当日早朝に環境省・気象庁から
発令されるアラートです。
警戒アラートが発令されると、
無料のメール配信で知らせてくれるサービスもあります。
毎度HPを覗くのは手間ですが、
これなら手軽に情報を取得しにいけますね。
忘れる前に“熱中症予防情報サイト”と検索して登録を!
7月から10月が発令対象月で、まだ今年の配信も続きます。
高齢者や乳幼児と一緒に生活している方、
一つの行動指針としてはいかがでしょう。
こまめな見守りと声がけを大切に。
2024-08-08
新幹線60周年
今年の10月、
日本に新幹線が走り始めてから60周年を迎えます。
夏休み中に新幹線への乗車予定がある方も多いのでは?
最初にできたのは東海道新幹線で、
東京オリンピックと同じ昭和39年に開業。
新幹線が10月1日に走り始め、10月10日にはオリンピック開幕
というスピード感ですから驚きです。
新幹線の一両は約25m。
16両編成の新幹線では、全長400m以上にもなります。
グラウンド1周分の長さと例えると、
子どもに説明するときは分かりやすいかもしれませんね。
1つの新幹線には約1300人を乗せることができ、
これまでの60年間で、約70億人を運んだといわれています。
新幹線は速いスピードをだすので、
電車のような
踏切を設けない・急カーブを設けない・他のものの邪魔
にならぬよう高いところを走るのが鉄則です。
これらの新幹線にまつわる豆知識、
ぜひ夏休みにお子さんたちに教えてあげてくださいね。
皆様、安全で楽しい夏休みを!
2024-08-01
ふるさと納税制度
ふるさと納税制度が実質改悪されらというニュースが、
6月末に飛び込んできましたね。
「え、なにそれ!?」という方のためにまずは軽く説明を。
総務省が6月25日に、
「令和7年10月から、自治体に対して利用者にポイントを付与する
仲介サイトを通じた寄附の募集を禁止する」と発表したのです。
たとえば、
これまで楽天市場でふるさと納税品を申し込むと
楽天ポイントを得られるメリットがありましたが、
それらの流れを使えなくなるということ。
これに対し楽天グループは、
総務省からの告示に対する反対署名を集める運動をはじめました。
民間原資のポイントを、国が止める必要性はあるのでしょうか?
返礼品目当ての納税を抑制するための動きらしいですが、
みなさんはこの問題をどう考えますか。
ふるさと納税制度を活用中の方、
令和7年10月にむけたキャンペーン等が打たれる可能性も無きにしも非ずです。
動向に注目していきましょう。