周辺情報

インターフォンのカメラ調整

 
皆さんのお住まいや会社では、
インターフォンの困り事はありませんか?
 
 
来訪者の声が聞こえにくい場合は、受話音量を調整しましょう。
 
「カメラに来訪者がうまく写らない」あぁ、これもあるあるですよね。
 
インターフォンの場所をずらすことができないので、
諦めている方も多いかと思います。
 
…が、実はインターフォンのカメラの向きって工具1本で変えられるんです!
(※やり方の異なる機種もあります)
 
来訪者が押すボタンの下、
よーく見ると2本のラインが入っていてなんだか開きそうですよね。
 
ここを開けると、プラスのネジ山をもったネジ頭が見えます。
 
このネジを外すと、あら簡単。
インターフォンの本体と土台が外れます。
 
この時、
完全に2つに分かれず配線がつながっている製品もあるので、
扱いに注意です。
 
インターフォンの本体裏側を見ると、
「カメラ角度調整レバー」なるものが付いています。
 
調整レバーを、必要な向きに指でくりくり。
 
調整を終えたら、インターフォンを元に戻せば完了です。
 
 

消雪パイプをご存知ですか?

 
地下水を汲み上げて散水することで融雪する設備です。
また路面凍結を防ぐ役割もあります。
 
 
 
稼働しているのは、この時期しか見られないのである意味季節の風物詩かも?
見た目はまるでスプリンクラーですね。
 
地下水は冬でも約13度あるので、
ここから出る水が凍ってしまったり
雪を溶かせなかったりということはまずないようです。
 
地下水が13度もあるの意外ですよね!
 
消雪パイプの稼働は、降雪具合をセンサーで判断し、
雪が降り出すと自動で水が出て、降り止むと水が止まる様になっています。
(手動タイプもあります)
 
この仕組みは、新潟県長岡市が発祥といわれています。さすがは昔からの豪雪地帯!
 
消雪パイプのある地域では、
秋になると消雪パイプおよびその周りの設備点検が実施されます。
 
春からの使われていなかった間に、
汚れが溜まっていないか不具合が生じていないか、
きちんと整備してくれる人がいるからこそ、
雪が降ったらすぐに消雪パイプを活用することが可能なのです。
 
 

シームレスなコーヒー体験

 
渋谷スクランブルスクエア3階でポップアップしている、
「BLUE BOTTLE COFFEE Pop up Cafe -shibuya-」
へ行ってきました。
 
2021年12月1日~2022年2月15日までの期間限定です。
 
設計はスキーマ建築。
カフェのシステムはNew Innovationsがデザインと構築を担当。
 
蜂の巣をイメージしたデザインで、
枠組みだけでなく内側にも木を使った温かみのあるデザインです。
 
注文端末機から好きなドリンクを注文・決済すると、
専用ロッカーの番号が指定されます。
 
ロッカーの奥にバリスタがいて、
ドリンクを作り指定のロッカーに置いてくれます。
 
ドリンクが完成すると、ロッカーにぼんやりと灯りがつき、
非対面で注文~受け取りまでが完了するシステム。
 
シームレスなコーヒー体験が楽しめます。
 
 
 
どうやら私は、利用者の先着1000名に入れたようで、
ドリンクの持ち歩きに便利なカップホルダーまで頂戴しました。
 
布でできているので、洗って再利用ができそう◎
 
 

謹賀新年

 
新年あけましておめでとうございます。
 
 
 
 
皆さん、おみくじは引かれましたか?
 
私はなかなか良い結果でしたので、
1年間欲張りにタフに生きたいと思います。
 
決して適当なことはせず、地道にコツコツ努力しながら…!
本厄でもあるので、体調等も気をつけます。
 
今年のお正月は、食べたいものを食べながらも、
食べる順番や時間を意識して食べていたので、
1kg以内の増加で収まりました!
 
毎食お腹いっぱいで、心も身体も大満足です。
 
野菜や汁物でお腹を膨らましたり、味付けを気にしてみたり、
糖質や脂質の量を把握して食べることも、やはり大事ですね。
 
餅は太りやすい食材と言われがちですが、元はお米。
 
お米には実はたくさんの栄養素が含まれているのをご存知ですか?
 
お雑煮にして、野菜や鶏肉・温かい汁と共に食べれば、
完璧なダイエット飯ともいえます。
 
イメージだけで食材を嫌わず、
きちんと考えながらダイエットしたいですね。
 
今年はどんな1年になるでしょうか?
 
 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ