周辺情報

高齢化社会・1人暮らしの実情

 
今日は少し自分の身内の話をします。
 
私の祖父母は、90歳を越えていますが夫婦2人で
力を合わせて自宅で生活をしています。
 
特定の介護サービスや食事の提供サービスが出入りすることもなく、
とにかく自分たちで生活している状態です。
 
 
そんな祖父母ですが、
先日転倒したことをキッカケに祖母の入院生活が始まりました。
 
 
今までずっと2人一緒に自宅で生活してきたので、
自分の相棒がそばにいない生活というのが、
何より精神的にしんどいようです。
 
長く連れ添っている夫婦の絆を感じます。
 
 
祖母はとにかく治すことに専念、
祖父は自宅でできることを行う生活が続いています。
 
「話し相手がいないからボケそう」なんて笑いながら嘆いていましたが、
これが高齢化社会・1人暮らしの実情なのでしょう。
 
多趣味な祖父ですが、誰とも会わない・会話をしないことが
これほどダメージとは自分でも驚きなようです。
 
皆さんも日常を当たり前と思わず、大切な人とは定期的に会話を。
 
 

完全食BASE BREAD

 
「これぞ完全食!」と一時期話題だったBASE BREAD。
 
 
 
コンビニで見つけて今更ながら食べてみました。
 
 
1食2袋で1日に必要な栄養素の1/3が摂れるとのことですが、
1袋食べると割とお腹いっぱいになるくらい食べ応えのあるパンでした。
 
 
ハード系のかむことで満腹感につながる感じではなく、
デニッシュとベーグルの間のような食べ応えです。
 
 
一般的なパンと比べて、糖質は30%オフ。
 
 
ダイエットの見方でもあるタンパク質は、
なんとサラダチキンよりも多く含まれているので驚きです。
 
 
また、身体に必要な26種類のビタミンとミネラルを全てカバー!
チアシード由来のオメガ3脂肪酸も入っています。
 
 
パンの他にクッキーやパスタもあるようです。
 
 
味のバリエーションも豊富なので、
毎日食べても飽きることなく続けられそう。
 
 
痩せたいけど食べたい民にとっては、
手軽に栄養を摂りつつ健康的な身体を目指せる。
 
 
尚且つ、お財布にも優しく言うことなしです◎
 
 

内袋を自作してみる

 
「ちょっと気を使ったお金の渡し方をしたいな」
というときに和紙を折って、
お金を包んで渡すようにしています。
 
(今回は、折った形がわかりやすいように
真っ白な和紙で作った画像を添付します)
 
 
 
ご祝儀袋やご霊前袋等の内袋としても使えるので、おすすめ。
 
特に慶事の時には、
個性を出しやすく華やかな印象も与えやすいので重宝中。
 
真っ白な和紙も魅力的ですが、季節的な柄の散りばめられたものや
すてきな色彩・御祝いらしいものを意識して選んでいます。
 
弔事では、価格につられてお買い得な封筒を買うと
内袋が付いていない場合があるので
その時に真っ白な和紙で包むために自作しています。
 
慶事と弔事で、
封筒へのお金の包み方や封筒の向きが変わりますので
そこは注意をもって使いましょうね。
 
8月ということで、
お盆玉や御提灯代の包みとしても活用いただけると思います。
 
折り方は、「内袋 折り方」と検索すると出てくるはずです。
 
皆さんはこの袋で、お金以外なら何を包みますか?
 
 

健康第一

 
 
先日、我が子が突然の高熱を出しました。
 
 
数時間前まで、
走りまわって遊んでいた子が、夜になると38.8度。
 
コロナ陽性を疑って、自宅で抗原検査をするも陰性。
小児科でもやはり陰性。
 

 
その後の診察で、喉からくる夏風邪と分かりました。
 
ここまでくるのが、まぁ大変でした!
 
一家感染しないように隔離するにも、
幼いこどもを隔離ってそう簡単にできたものじゃありません。
 
元気のない子を部屋にひとりぼっちにして
扉を閉めるなんてことはできず、

「一連托生で乗り越えましょう」
という夫の声を合図に隔離は断念。
 
うつる可能性は相変わらずあるものの夏風邪だとわかってからの方が、
圧倒的に精神が楽です。
 
コロナ禍になって3年が経ちますが、
それでもまだ未知なるウイルスで怖さはぬぐいきれません。
 
 
抗原検査キットを買い足して、次回の発熱に備えます。
 
発熱なんてないに越したことはありませんが、
発熱してからでは買いに行けないので…。
 
健康第一を痛感した出来事でした。
 
 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ