周辺情報

カッコー、ピヨピヨ横断歩道

 
交差点で東西と南北に向かって、
縦と横の横断歩道がある際
 
「カッコー、カッコー」と音が流れる信号機と
「ピヨピヨ」と流れる信号機がありますよね。


 
あれ、実はきちんとルールがあることをご存知ですか?
  
「カッコー、カッコー」と流れるのは、主に東西に渡る際の主道路横断用。
 
「ピヨピヨ」と流れるのは、主に南北に渡る際の従道路横断用です。
 
主道路は、その交差点において交通量の多い道路を意味し、
従道路はその反対で交通量の少ない道路を意味します。
 
また、この音を流す装置を「視覚障害者用付加装置」といいます。
 
元々、
全国各地で複数種類の音が流れる仕組みでしたが統一してほしいとの意見が多く、
前述したようなルールが制定され「カッコー」と「ピヨピヨ」が
今や98%を占めているそうです。
 
ちなみに、残りの2%は「とおりゃんせ」が流れるとのこと。
 
もし耳にできたら、その信号機は割とレアなものです。
 
覚えておくと、街歩きがまた少し楽しくなりますね!
 
 

ガラケー終了のお知らせ

 
身近にガラケーを使っている人はいませんか?
 
 
 
3G回線のサービス終了が近づいているため、
3G回線を使用する いわゆるガラケー
(2つ折りタイプ等の、電話・メールサービスを主とする
携帯電話を指す言葉)が姿を消す日も近いと言われています。
 
携帯電話サービス会社の大手3社、auは
2022年3月末で既にサービスを終了。
 
SoftBankは2024年1月下旬・NTT Docomoは2026年3月末に、
サービスを終了することをアナウンスしています。
 
始まっている措置として、
3G回線を使用するガラケーの新機種発売・生産を各メーカー行わなくなりました。
 
つまり、これからはガラケーの次の選択肢を選ばざるをえないということです。
 
次の選択肢としては、1番はやはりスマートフォン。
種類も多く、できることの幅も格段に広がります。
 
ガラケーとなるべく形式を変えたくない場合には、
4G対応のガラホというAndroid端末があるので調べてみると良いでしょう。
 
 

夜間の気温と上手に付き合う

 
まだまだ暖房の手放すことのできない季節。
 
設定温度が合わなくて、
こまめに起きてしまったり体調を崩してしまったりしていませんか?
 
掃除が行き届いていないとハウスダストやカビが、
長引く咳や鼻水の原因になることもあります。
 
入眠時に、室温や寝具が冷たいと副交感神経が
身体を温める働きをしようと活発になり、
なかなか寝付けなくなります。
 
設定温度は、朝方の1番気温が下がる時間帯にも、
20度を下回らないように気をつけましょう。
 
温まりやすい寝具を使うのもおすすめですし、
靴下を履いたまま眠るのが苦手な方は、
レッグウォーマーで足首を温めるのも良いですよ。
 
また、湿度が10%上がると体感温度は1度上がるそうです。
 
エアコンをつけて眠るのならば、洗濯物を部屋干しすると良いでしょう。
 
  
 
加湿要員になってくれますし、
冬場の乾きにくい洗濯物を乾かす良い手段でもあります。
 
洗濯物が窓にくっついていると、
朝方に結露でビチョビチョ…となりかねませんでそこだけ注意。
 
 

年末年始明けの身体調整

 
年末年始にたくさん美味しいものをいただいたので、
最近はお菓子もヘルシーなものを選んで調整しています。
 
ナッツや昆布・スルメなど噛むことを重視した食材を選んで、
口寂しさを紛らわすこともしばしば。
 
合わせて水分もたっぷり摂っています。
 
こちらのお菓子は、ミルキーな味わいとサクサク食感なので、
我慢している感もなく美味しく食べられます。
 
1つ1つが飴より小さいかなという個包装なので、
つい2・3個ポイポイっと食べれてしまいますが、
オートミールなのでまぁ良しとしましょう。
 
オートミールには、
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が豊富に含まれています。
 
腸内の善玉菌を増やして便通を促進させたり、
血中コレステロールを下げてくれる役割を担います。
 
食物繊維だけでなく、タンパク質・ミネラルの栄養価の高さも
オートミールの良いところですね。
 

   
今年も健康第一で過ごしていけるように、
自分で調整していきましょうね。
 
 

謹賀新年 手作り年賀状

 
明けましておめでとう御座います。
 

今年の年賀状は、
手作りの葉書をお送りしました。
 
印刷一切なし、同じデザインも一切なし。
 
葉書サイズに切った少し上質な厚紙に、
冬らしい・年明けに相応しいイラスト等を見つけては
保存しておいたものを切り貼り。
 
「いいことたくさんおとずれますように」
「迎春 令和5年 元旦」
の言葉を添えて、
あとは個人へのメッセージを書かせていただきました。
 
手作り葉書は、
書き損じた時に買い足しに走るのではなくもう1枚作れば良いだけですし、
投函できるものだけに切手を貼れば済むので、
書き損じへの罪悪感が少ないです。
 
書き損じたり余ったりした葉書を、
年明けまで保管して御年玉年賀の確認・交換なんて手間も省くことができます。
 
もの作り(工作かな)が苦ではない方には、是非ともお勧めしたい手作り葉書。
 
今年もたくさん笑顔になれますように。
 
 
 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ