部屋ぴた!ブログ

2018-06-26

今が決断時!? 売電価格の動向チェック

 
 
 
10kw以上搭載の場合で比較すると、
2017年度と2018年の売電価格は-3円/kWh(税抜)という試算がでています。
 
売電価格としては、わずかな差ですが、
塵も積もれば山となる 十数年単位で考えると大きな差です。
 
今後も売電価格が下がるようならば、わざわざ
太陽光発電のパネルを購入する人も減少してしまうかもしれません。
 
売電を目的とせず、あくまで自宅で使う電気を発電するために
太陽光発電のパネルを乗せるのならば、何ら問題ありません。
 
むしろ、環境問題にも貢献できるので良いことです!
 
2019年度の売電価格が、2018年より下がる可能性がある今、
より多くのメリットを受けるためには、
2019年3月までに事業計画認定を受ける必要があります。
 
そのために逆算していくと、今月末くらいまでを目安に
ハウスメーカーとの請負契約を結ぶことをおすすめします。
 
「どうしようかなぁ」と契約を決めかねているあなた、
太陽光発電の計画があるならば、今が決断すべきときかもしれませんよ。
 
 

2018-06-22

インターネットって凄い!と改めて思った話

 
 
 
インターネットの世界は、広く深いもので
「何も検索しない日はない」と言っても過言でないほど
膨大な知識と情報がそこには集約されていて、
我々(私?)はインターネットに頼り切りの日々を送っています。
 
つい先日、ふと気になって“市区町村別 平均寿命”と検索をかけたら
なんとご丁寧に表になっているものがヒットしました…!
誰かがきちんと調べて、誰かがきちんとまとめてくださっている。
 
平均寿命=健康寿命ではないと分かっているものの、
「私はあと〇年位の人生なのか~」と
数字を見て、思わずしみじみしてしまいました。
みなさんもぜひ、チェックしてみてください。
 
そこそこ運動しているし、栄養バランスも考えているし、
ストレスも溜めないように心がけているから、
健康には自信がある…はず。私みたいな人、多いのでは?
 
梅雨時期に突入し、外で思い切り身体を動かすことも減りがち。
 
次は、健康診断・人間ドックに関して検索しようかな。笑
平均寿命を健康に全うできるように、今から対策しておきます。
 
 

2018-06-18

エアコンのお掃除と試運転

 
本格的なエアコン稼働時期がやってくる前に、
我が家のエアコンのお掃除をしました。
 
 
フィルターを洗うだけではなく、エアコン本体も拭いてやります。
エアコン本体の上部には、埃が溜まりがちなので忘れずに。
 
普段見えない場所ですが、手鏡片手に上部を映しながら綺麗にしました。
 
もちろん室外機の拭き掃除も忘れません!
 
室外機の上に汚れが溜まっていると、
エアコン効率が悪くなるので、室外機の汚れはこの夏の電気代に響きます。
 
最後に、エアコンの試運転をしてお掃除は完了。
 
「あれ?去年まで普通に動いていたのに」と、
真夏にエアコン難民になりたくないですから今のうちに確認です。
 
夏の始まり・冬の始まりといった、エアコンを久しぶりに運転させるタイミングは
電気屋さんに修理の依頼が殺到する時期でもあるそうです。
 
真夏に「修理に伺いますが、〇日待ってもらえますか?」
なんて言われたら、もう地獄ですよね…。
 
みなさんも夏が本格化する前のいまのうちに、ぜひエアコンのお掃除と試運転を。
 
 

2018-06-14

梅雨は、住まい(建築物)にとってもつらい時期

 
毎日ジメジメしていますね。気分が滅入っている方も多いのでは?
 
梅雨は、住まい(建築物)にとってもつらい時期です。
天井・壁・床、普段なかなか見られないところの注意点についてお話しします。
 
 
 
施工精度が甘いと起こりやすくなるのが、雨漏り。
 
外壁と屋根の接合部分や窓周辺といった
別の部材同士が組み合うことになる接合部分からの雨水浸入が原因で起こります。
 
施工精度にバラつきのおきない、パネル施工(プレハブ施工)の業者を選ぶか
そもそもの施工技術がしっかりとしている会社をきちんと選びましょう。
 
窓付近ばかりに目が行きがちですが、壁内にたまる結露にも要注意。
 
外気中の湿気が壁面に入り込むと、室内との気温差で結露が発生します。
 
たまった結露は、カビ構造部材に腐りを発生させるので大問題に…。
湿気を逃がし、かつ結露も防ぐことができる状態にしておくことが大切です。
 
冒頭に、気分が滅入っている方も多いのでは?なんて書きましたが
住まいの敵であるシロアリは、
梅雨時期に活発になるという不思議な生き物なんです。
 
なので、もちろん防腐防蟻処理をしていない建築物は
これから要注意の時期に入ります。お住まいの梅雨対策、万全ですか?
 
 
 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ