部屋ぴた!ブログ

2012-01-13

どんと焼き

 

小正月にあたる1月15日には、「どんと焼き」という伝統行事があります。

 

地方によって呼び名が色々あり、「左義長」「さいと焼き」といわれるものです。

 

お正月飾りや、門松、書き初め、祈願成就しただるまなどを燃やして家内安全、無病息災、五穀豊穣を願う習わしです。

 

火は穢れを清めるもので、神様を空にお送りするという意味が込められています。

 

このどんと焼きの火にあたると若返る、お団子を焼いて食べると、この一年病気にならないといわれています。

 

書き初めを燃やすと紙が舞い上がることから、字が上手になるといわれます。

 

寺社や、田んぼなどで行われる、さいと焼き。

 

最近市販されている注連縄等には、針金などの材料が使われています。

 

特に田んぼで行われる場合には、特に材料をみて、燃やすと害のあるものは、予めはずして出すと丁寧です。

 

どんと焼きの火には、祓い清めるということと、現実世界に戻るという意味もあるようです。

 

どんと焼きを終えると、お正月も終わりだな、という気分になりますね~。

 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ