2017-08-26
別名すき焼きラーメン!皆さんご存知?
皆さんは徳島ラーメンってご存知ですか?
私はつい先日、生まれて初めて徳島ラーメンを食べました。
豚骨ベースに醤油等を加えた、
すき焼きのタレにも少し似た味のスープに中細麺と
トッピングに豚バラ肉・ネギ・もやし・メンマがのっています。
スープの味が濃いのと、生卵をいれるのが徳島ラーメンの特徴です。
生卵が苦手な方にはお勧めできませんが、すき焼き好きにはうける味!
子ども達も好きな味付けかもしれません。
また徳島ラーメンは、ご飯のおかずとして食べるのが一般的だそうで
確かにこのお店でも見渡す限り私以外の方はライスとセットにしていました。
私も次回は、ライスとセットにしてみようかな。
まるで関西のお好み焼きとご飯の組み合わせのようですね!
ちなみにこのお店、お冷のかわりに冷たいルイボスティーが提供されます。
濃厚なラーメンを最後まで美味しくいただけるのは、
このさっぱりしたルイボスティーのおかげでもあるのかも。
何事にもベストマッチな相方っているものですね~。
2017-08-18
子育て家庭にぴったり 柏の葉T-SITE
今年の3月にオープンした、柏の葉T-SITEへ行ってきました。
代官山・湘南・枚方についで、国内4店舗目のT-SITEオープンですね。
柏の葉T-SITEのコンセプトは、
“子どものいる暮らし”だそうで
2階建ての建物のうち、2階はすべて子ども向けのゾーンという力の入れ具合。
つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅の周辺には、
子育て世代向けのマンションが多く建っていますから、需要はある様子。
私が尋ねた日は、雨降りの土曜午後ということもあってか
駐車場は臨時のものまで満車・子連れ家族で大変な賑わいをみせていました!
T-SITEというだけあって蔦屋書店が、ほとんどのスペースを占有。
しかし本屋さんの隙間に、ちょこちょこカフェやパン屋・衣料品店が
混ざっている見ごたえのあるおもしろい空間です。
私も本を探す途中で、お茶屋さんが営業するカフェにてアイス休憩をしました。
屋外イベントも多数開催しているようで、アウトドア用品の展示販売も。
地域のニーズに沿っていて、柏の葉にぴったりのスペースでした。
2017-08-10
我が家の夏バテ防止夕飯
室内外問わず熱中症になってしまうような暑さが続いていますが、
皆さん夏バテしていませんか?
我が家では、「夏こそモリモリ食べて元気を!」をモットーにして
何でも良いのでとにかく食べることを大切にしています。
食べないとエネルギー補給できませんからね…。気分も滅入ります。
画像は昨日の夕飯。
・梅とシラスと大葉とゴマのさっぱりご飯
・鮭の味噌焼き
・だし巻き卵
・ふかしさつま芋
・ひじきの煮物
・がんもと大根と人参の煮物
・肉団子
・ごぼうと大根のお漬物
品数は多いけどヘルシーでしょ?
煮物は水分を多く吸わせることで、口当たり良く仕上げることができました。
ご飯も1.5膳分くらいあるのですが、
梅と大葉のおかげでさっぱり食べることができました。
梅は塩分補給もできますし、胃腸の不調や疲労回復・冷え性にきくので
夏には積極的に取り入れたい食品です。
ちなみに大葉はベランダ菜園で育てたもの!
今日も美味しくいただきました、明日は何にしようかな♪
2017-08-03
このお守り、皆さんはご存知ですか?
結婚を控えた親族へのプレゼントに、
乃木神社のお守りをいただいてきました。
よりそひ守は、これから夫婦となる2人に向けたもの。
つれそひ守は、両家両親へなど長く連れ添っている夫婦に向けたものです。
見た目のキュートさと珍しいお守りであることから、
一時はSNS上で爆発的な人気を博し入手困難となっていた品ですが
今回はラッキーなことに、すんなりと手にすることができました。
しかもどういった理由かは分かりませんが、境内で水羊羹をいただきました。
暑さにめげそうになっていたところ、
思わぬ甘味休憩ができて幸せなひと時でした~。
乃木神社に隣接する区立 乃木公園内には、旧乃木邸もあります。
主屋は港区指定有形文化財・馬小屋は港区指定文化財といったように
こちらも建築好きとしては、野木神社参拝時には必ず見ておきたい場所。
この時期は緑の生い茂る庭園も見どころの1つです。
千代田線 乃木坂駅を出てすぐのところにあるので、皆さんもぜひ。