部屋ぴた!ブログ

2020-07-26

すてきな文房具のご紹介

 
文房具好きの私が、最近見つけたおすすめの文房具をご紹介!
今回は、子どもの落書きデビューにもおすすめな水性クレヨンです。
 
まず、水性ってところがいいですよね。
机や床に描いてしまっても、水拭きでサッと拭き取れるので安心。
 
子どもはダイナミックに遊ぶことができ、
親は変にイライラすることなく、子どもに寛容でいられます。
親子ともに笑顔になれるって非常に重要ですよね。
 
 
 
クレヨンのお尻の部分(キャラクターの描かれている部分)を摘み、
前へ押し出すことで、巻紙を破ることなく使い続けられるのも利点。
 
これって目からウロコというか、結構な発見ではありませんか?
 
巻紙の形のお陰で転がりにくいので、
次から次へとクレヨンを出す子どもにはもってこいです。
 
太さも絶妙で、折れにくいし握りやすい。
我が家の場合、子どもの力の伝わりが良いのか、
発色の良い力強い作品が多数生み出されています。
 
私の文房具狂は、子ども物に限らず多岐に渡ります。
またおもしろい製品と出会えたら、ご紹介しますね♪
 
 

2020-07-17

ポイ活のお供に〇〇カード

 
家計救済の強い味方、庶民の味方ポイ活。
 
ポイントを貯めて使って、いかにお得に生活できるか。
慣れてくるとポイントを貯めるのが楽しいくらいです♪
 
皆さんはどんなことをしていますか?
私は、ハピタス・ポイントインカム・楽天インサイト・Powl等を活用中。
 
大きな金額を貯めるのは難しいですが、
日々隙間時間にポチポチすることで小銭稼ぎ。ちり積もですね。
 
そんな私が、最近手に入れて良かったのがpolletカード!
これはポイ活を頑張っている皆さんには、是非知っていただきたい。
 
ポイ活って、いろいろなところでできる一方で
ポイントの交換先に悩むことも多いじゃないですか。
 
さまざまなポイントサイトで貯めたポイントを、
polletカードにチャージすると、あら不思議。
 
まるでプリペイドカードのように使うことができるのです。
polletカードのチャージ方法は、ポイ活以外にもあります。
 
よりお得に生活するために頑張り中です★
 
 

2020-07-13

そばにはいつも温かい飲み物を

 
最近は、梅雨の影響もあって家にいる時間の長い日々が続いています。
 
家にいると、ついつい冷蔵庫の扉を開けがち。
 
お茶を飲むついでに、チョコレートを1つ。
あ、やっぱりもう1つ。
もうこれでやめとこうかな?最後にもう1つだけ…の無限ループ。
(これ、きっと私だけじゃないですよね?笑)
 
「このままではまずい」とは思っているので、
代わりにいろいろと飲み物を用意してみました。
 
以前投稿した、温かいお茶を入れたポット常備も、相変わらず続けています。
 
今回の買い足しは大人専用なので、コーヒーを主軸に?砂糖やミルクを加えて、
甘さを足すのはアリとしていますが、唯一決めたのはなるべくホットで飲むこと。
 
 
 
暑さを感じて、冷房をつけてしまうことも増えましたが、
身体を冷やし過ぎてしまってはいけません。
 
外で身体を動かすことも難しく、代謝も落ちがち。
せめて温かい飲み物を摂取することくらいは続けていきたいです。
 
 

2020-07-03

あっという間に夏 食中毒にご注意ください

 
いつの間にか半そでが似合う気候に。
今年は、長袖Tシャツ1枚で外へ出たのが数えるほどしかなかった気がします。
 
 
 
暑くなり、食欲も減退傾向に。
ですが、このご時世免疫力を高めるためにもしっかり食べることが大切。
 
ジメジメ・ムシムシとしてきたので、食中毒にも注意が必要な時期です。
今日は、食中毒の中でもよく耳にする
カンピロバクターとアニサキスについてお話します。
 
 
・カンピロバクター
加熱不十分な生肉おもに鶏肉に存在します。
鶏刺しやとりわさ・鶏たたきといった、夏に嬉しい冷たい食事には要注意。
 
・アニサキス
サバ・イワシ・カツオ・サンマ・イカといった生鮮魚介類に存在。
内臓だけでなく、身の中に寄生している場合もあるため
取り残してしまうことがあるそうです…。怖い。
 
 
他の食中毒菌にもいえることですが、
細菌をつけない・増やさない・やっつけることが大切。
 
しっかり火を通し、調理器具や保存方法を使い分けましょうね!
 
 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ