助けて!旦那さんのお弁当作りの先輩方!
今まで社食やら外へ食べに出るなどでお昼を済ましていた旦那さんが
週末に突然ぽつりと、「俺のお昼弁当にならないかな?」と言い出しました。
何かあったのかと思ったら、TVの影響みたい。笑
どうやら愛妻弁当の特集番組?を見たようです。
そのため遅れながら私も旦那さんのお弁当デビューを果たすことに。
朝からお弁当を作るのって、なかなか骨が折れますね。
朝食を作りながら、別メニューの昼食を作る…。
世のお母さま方はささっとこれをやってのけているのかと思うと、大尊敬です。
ちなみにこの写真は、お弁当作り初日のものなのですが
帰ってきた旦那さんに感想を聞くと「少し足りない」の一言。
うーん、難しいですね。
しばらくは試行錯誤しながら作りたいと思います。
もっと油っ気のあるものをいれても良いのかな?
前日の夕飯の残りばかりもかわいそうだし…、といろいろ悩み中。
ここの読者様でお弁当作りの先輩がいらしたら、
ぜひいろいろと技を伝授してください!よろしくお願いします。
身近な人を大切にする気持ち
夫からもらったホワイトデーのお返し。
バレンタインに夫婦水入らずの時間を過ごせたので、
今年はあれで終わりと思っていたので、まさかお返しをもらえるとは!
嬉しい驚きで、気持ちがホカホカ・ホッコリしています。
お返しの中身は、私の好きなスヌーピーの形をしたチョコレートと
ピンクのパッケージにハート形のハッピーターン。
それから「まだたまに寒い日があるから」とのことで抹茶ミルクを作る粉
をいただきました!
この粉、アイスもホットもいけるみたいなので活用したいと思います。
こんなことを言ったら世の男性は起こるかもしれませんが、
実際女性は何をもらったかよりも、
「私のことをあれこれ考えながら選んでくれたんだ」という気持ち面でも
嬉しさのほうが勝るものなんです。
「いけね!ホワイトデー何も渡してなかった」という方、
たとえ3月14日を過ぎてしまっても構いませんので、
何か贈り物をしてみてはいかがでしょうか?
身近な人こそ大切に。
引越し時は思い切った断捨離を
実は私事ですが引越しを控えておりまして、家へ帰ると
「ここはどこかの倉庫か!?」と思うくらいに日々ダンボールの山が増えています。
2・3月は新生活に向けての引越しシーズンですから、
ここをお読みくださっている方のなかにも引越しを控えている方がいたりしますかね?
みなさん引越しを機に、断捨離なさると思いますが
「今ある荷物の量を基準に新居の収納を決めてはいけない」という話を
聞いたことはありませんか?
今の荷物量を基準に収納を選びがちですが、これだといつまでたっても物が減らないのです。
「これじゃ入りきらないかな?」と思うような収納を選んでおくことで
「新居では荷物を少なめにしなきゃ!」とより思うようになり断捨離が進みますよ。
今年活躍のなかった服は、来年も活躍しません!
今年開かなかった本は、来年も開きません!
思うところはいろいろあるでしょうが、引越し時は思い切った断捨離が大切です。
引越し荷物が減れば、引越し費用も削減できますしね。
少量の荷物で、1つ1つを大切にしたより豊かな生活を。
時代に即したひな人形が出ているそうです!
みなさんのお住まいには、どんなひな人形を飾ってらっしゃいますか?
先日ニュースを見ていたら最近のひな人形事情について
やっていて、とても衝撃的なニュースでしたので、
今日はその話を。
近年の住宅事情を加味し、お内裏様・お雛様のみの
ひな人形や段飾りであったとしても1つ1つがコンパクトで
簡単に飾ることのできるひな人形が増えているそうです。
また、私が本当に驚いたのがこれ!
最近のお雛様はつけまつげを付けていたり、
金髪に巻き髪であったりと、
とても現代的な顔をしたものが人気だそう。
従来の見慣れたひな人形は、「目が細く怖い」という印象があるそうです。
確かに現代的なメイクを見慣れている人にとっては、
まるでリカちゃん人形のようなひな人形のほうがしっくりくるのかも…。
どのように形を変えようとも、伝統を継承しつつ
女の子の健やかな成長と幸せを祈って飾る両親や家族の気持ちが大切ですね。
片づけてしまう前に、今一度ひな人形の顔を見直してあげたくなりました。
みなさんの元気チャージフードは何ですか?
神奈川県川崎市へ行ったらいつも寄るパン屋さんでの1枚。
「カニクリームコロッケ」と「豚の角煮」
の袋を1人膝に抱えている写真から、
私の食いしん坊ぶりが伝わるでしょうか…。笑
実はこれ2つとも揚げパンなんです!
とってもボリューミーでしょ?
揚げパンの中身が、
カニクリームコロッケと豚の角煮。
コロッケに至っては、
揚げ物を揚げパンで包むという
何とも“食いしん坊歓喜!”な食べ物に
仕上がっています。
少ない脳みそを頑張ってフル回転させた後は、糖分と脂肪分を摂取するに限ります。
元気をチャージしたら、またお仕事!帰ったら家事も頑張ります。
ちなみにここのパン屋さんは、コッペパンと揚げパンの2種類のみ。
揚げパン同様、コッペパンの中身もさまざまで
中身でバリエーションを出すタイプのパン屋さんです。(※常に行列は覚悟)
さてさて、みなさんのイチオシ元気チャージフードは何ですか?
既製品ではなく、「○○と○○を掛け合わせて、○○を作るよ!」なんて
独自メニューも気になります。ぜひ教えてくださいね。
春のおすすめ 防草シート
某有名カフェチェーンにて、ドリンクをテイクアウトしたら
カップに猿の絵を描いてくれました。
何だか今月はホッコリする機会に遭遇することが多くて嬉しいです。
2月は28日までしかなく、
あっという間に“去る”と言いますがみなさんどうですか?
私なんて2017年が始まって、もう2ヶ月たつことに驚いております…。
時が過ぎるのは、本当にあっというますぎて驚きます。
冬が終わり春がやってくると、
緑もすくすくと成長するあたたかい時期の到来ですね。
すると「こないだ雑草抜いたのに!もうこんなに!」と庭の雑草抜きに追われがち。
これも“日々があっという間に過ぎる”と感じさせてくれるできごとの1つです。
雑草に対して私がオススメなのが、防草シートという製品。
ホームセンターで安価に購入することが可能な、雑草を生えにくくするためのシートです。
我が家の庭は、防草シートの上から砂利をまくことで
かなり雑草抜きに追われるゾーンを軽減することに成功しましたよ!
雑草にお悩みの方、ぜひ防草シートを探してみてくださいね。
バレンタインは夫婦水入らずの時間
バレンタインデーは、夫婦水入らずで近所のイタリアンへ行きました。
「私たちは大丈夫だから、たまにはお出かけしておいで!」
と送り出してくれる子どもたちと
「行ってこよう」と交際していた頃のように、
手を引いてくれる夫にはとにかく感謝の気持ちでいっぱいです。
近所にあるイタリアンは、以前にも訪れたことがあるお店ですが
ここは自家製のロースハームがとにかく絶品!
お箸で切れるくらいに柔らかく、甘い脂と大きめの粒マスタードが絶妙にマッチ!
ほとんどのお客さんのテーブルにあるのでは?と思うくらいの人気メニューです。
他にも定番のアヒージョ・サラダ・パスタ・リゾットなどを
美味しいお酒をお供に楽しみました。
夫婦歴が長くなると、交際していた頃のように
バレンタインデーやホワイトデーを特別な形で過ごすという方は
減ってしまうのではないでしょうか?
我が家もまさに毎年そうでしたが、今年はおかげさまで素敵な年になりました。
夫婦水入らずの時間って大切ですね。
みなさんもイベントを口実に(?)、夫婦水入らずの時間を設けては如何でしょう。
ラテアートと外壁塗装
仕事の合間にカフェへ立ち寄ったら、
店員さんがラテにハートを描いてくれました!
こういうちょっとした気遣いってホッコリしますよね。
ハートの絵柄は味に影響を特別及ぼさないわけですが、
建築脳の私はこれを見ながら外壁塗装工事に思いを
馳せていました。
みなさんは外壁塗装工事って何のために行うかご存知ですか?
もちろん「景観・見た目を良くするため!」という答えも正解です。
建物ごとにさまざまな色彩・光沢の外壁が並ぶと、圧巻ですよね。
まさにラテアートに描かれたハート同様、見る人を楽しませる力をもっています。
塗装工事の目的は、見た目の良さだけではありません。
建築的観点から申しますと、風雨にさらされることが主な原因で起きる
サビや腐食・害虫などから建物を守るために外壁塗装工事を行います。
塗装工事を行うということは、屋根全体を人の目で見ることとイコール。
つまり、雨漏りが起きそうな箇所を事前に見つけたり
問題点の早期発見が可能になったりするのです。
この時期にぜひ取り入れたい!身体温まる生姜茶
ドタバタな年末年始が終わって、疲れが出てきてはいませんか?
我が家では夕飯のあとののんびりタイムに添付画像の生姜茶を飲んでいます。
薄切りした生姜を砂糖と蜂蜜で煮込んだもので、トローっとしたジャムを
大さじ1~2杯湯呑にいれ、上からお湯または冷水を注げば完成のお手軽製品です。
生姜の効果・効能である、
・血行をよくして身体を温める効果
・脂肪や糖の代謝を促進するダイエット効果は
まだまだ寒さも残り、正月太りをした身体にはピッタリ。
勿論ジャムとしての活用もありで、
トーストに塗ったりヨーグルトにいれたりしても美味しくいただけますので
朝食にも活用しています。
身体に疲れがたまって免疫力が低くなると、
インフルエンザやノロウイルスなどの感染症や風邪にかかりやすくなります。
まだまだこうした感染症や風邪が流行しています。
仕事や学校が始まって忙しい時期と思いますが、身体が資本です!大切に。
みなさん、どうぞご自愛くださいませ。
縁起の良い鳥 ご存知ですか?
湖の上をプカプカしている白鳥のボートの上で、さらに優雅にしている鳥を発見しました。
プカプカとはいえど、どちらに進むかは人間の舵取り次第なのに
こんなところに止まって嫌じゃないのかしら?
この鳥、10分はこの場所にいました。
こんな形で鳥さんのコラボレーションを見れるなんて、酉年幸先良いかも♪
鳥のなかでも、特に縁起が良いとされる鳥がいることをみなさんはご存知ですか?
ふくろう・・・不苦労、苦労しないと読めるから
ニワトリ・・・別名:明けの鳥 朝を告げる鳥としても有名ですね
すずめ ・・・害虫を食べて、豊作の手助けをすることから
(雀は成長すると鳳凰になるという説も)
こうもり・・・家に住み着くと縁起が良いとされ、5匹のこうもりは
功名・福寿・健康・金運・結婚を表すそうです
他にも有名どころには、コウノトリがいますよね♪
赤ちゃんを運んできてくれる鳥。
運んでもらった覚えは残念ながらないけれど、私も空を飛んできたのかしら?