たまごは1日1個まで?
たまご好きな人が多いとされている人種の日本人。
(今回ここで示すたまごは、鶏卵です)
あなたもお好きですか?そんなたまごに関する知識を。
「たまごは1日1個まで!」という言葉を何処かで聞いたことはありませんか?
これはたまごにはコレステロールが多く含まれることから言われてきたことですが、
2015年に1日におけるコレステロールの摂取制限が撤廃され、
たまご1日1個説は常識ではなくなりました。
撤廃された理由は、
食事で摂取するコレステロールと血中コレステロール値の関連を示す
証拠・研究が十分ではないと判断されたため。
現在は、1日1、2個のたまご摂取は問題ないとされているそうです♪
たまごの豆知識から話は大きく飛躍しますが、
コレステロール等 健康に関わる話が出たので。
皆さん、生命保険の見直しってどの程度の周期でなさっていますか?
恥ずかしながら、我が家は加入から5年ほど保険内容を見直さずにきていました。
この機会に見直しを検討しようかしら…。
15分に1回のペースで水分補給
「15分に1回のペースで水分補給をすると、
喉が潤ってウイルスが溜まらず風邪をひきにくい」
なんて話を聞いたことはありませんか?
手洗いうがい・マスクの着用は徹底している我が家ですが、
この度、ポットに温かいお茶を常備するようにしました。
こうして写真を撮ってみると、まるで会社のお茶飲み場みたいな光景ですね。笑
温かいお茶が常にできていることで、
冷たいものより温かいものを選んで飲むようになりました。
身体もポカポカしていて、なんだか良い感じ?
夫に至っては、お茶でうがいを実行しているようです。
(温かいものでうがい、大変じゃないのかな??)
「新型コロナウイルス(COVID-19)感染症」拡大防止に関する営業の短縮等について
謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大している状況、日本政府から発令された緊急事態宣言および各自治体からの要請を受け、弊社では感染拡大の抑制、従業員ならびに関係者の健康を守るため、2020年4月9日から当面の間、毎週火曜日の臨時休業、営業時間、ご契約者様との手続き方法、接客形態を下記の通り変更させていただきます。
お客様には大変ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、お客様サービスの継続と安全をお守りするため、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
今後も弊社従業員、ならびに関係の皆様の安全確保、損失の防止を最優先し、対応を検討・実施してまいります。
新型コロナウイルス感染症の1日も早い収束を心よりお祈り申し上げます。
今後とも栄和不動産をご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
記
1.火曜日を臨時休業とします。
日本政府の緊急事態宣言により当面の間、毎週火曜日を臨時休業といたします。
(当面の定休日:毎週火曜・水曜、祝日。)
2.営業時間を17時までとします。
日本政府の緊急事態宣言により当面の間、平日の営業時間は9時~17時といたします。
3.ご契約者様における室内等でのトラブルに関して
入居中のお客様で設備トラブル等が発生した場合は、弊社へのお電話、もしくはホームページお問い合わせフォームからのご連絡をお願いします。なお、室内の現地調査を行えない場合もあるため、状況の写真撮影をお願いすると共に、eメール等による状況報告をお願いする場合がございます。
4.更新契約に関する店頭手続きに関して
更新等の契約事務手続きは、郵送、オンラインなどによる非対面でのご対応をお願いする場合がございます。
5.お部屋・駐車場などのご契約、ご解約等の手続きについて
入居申込み、ご解約等の手続きは、弊社ホームページより必要書類をダウンロードならびにプリントアウトのうえ、FAXおよびご郵送でのご提出をお願いいたします。
※ダウンロード先:https://www.eiwa-re.co.jp/tenant/document/download.html
ID・パスワードは、お電話でお問い合わせ下さい。
お客様の契約内容等を確認の後、電話でご案内いたします。
6.ご契約中の皆様へのご連絡方法の追加
弊社からのご連絡は、郵便、電話もしくは、SMSサービスによる携帯電話メッセージ機能へご通知(SMS発信番号:0428-22-4389)させていただく場合がございます。
7.お客様および従業員の感染防止対策
①来店されるお客様、従業員のマスク着用の徹底
②店頭・執務室内での手洗い・アルコール消毒の徹底
③健康管理の徹底(店頭での検温結果が37℃以上の場合は、ご入店をお断りします)
④店頭設備の定時消毒(テーブル、椅子等)、店内座席距離の確保(座席数の削減)
⑤営業時間中は各窓開放による換気
⑥物件見学は現地までお客様とは同行せず、現地鍵開け、戸締りのみを行う室外対応とし、室内見学はお客様のみで行う接客形態への変更。
(弊社スタッフは室外で待機)
以上
※オーナー様への各種集送金業務に関しては、滞りなく予定通り進めておりますのでご安心ください。
食べることでアレルギー症状の緩和をしませんか?
今回は、食べることでアレルギー症状の緩和をしませんか?というお話。
免疫力が低下すると、アレルギー症状は悪化しがちと言われているので
ビタミンA・Cなどの抗酸化作用がある食材と
免疫細胞の働きをよくする タンパク質を
組み合わせて摂取することで免疫力UPが期待できます♪
今らしい食材である春の野菜 菜の花と、
さっぱり鶏むね肉をあわせて摂取するのがオススメ。
簡単にマヨネーズやポン酢で和えたり、グラタンの具にしたりもいいですね。
薬などに頼るだけでなく、食べることでの緩和 目指していきましょう!
襖の穴を補修しました
久しぶりに実家へ顔を出してみたところ、
なんと襖に穴が開いているし全体的に散らかっている…!?
今までこんなことなかったのでビックリしましたが、
両親の体調不良やら日々の生活+祖母の介護を考えると
「徐々に老々介護が始まっているのかな…」と思いました。
レシート用の感熱紙ロールが、
たまたま家にあったので、今回はこの紙を使って穴を隠しました。
あくまで一時的な簡易補修ですが、
感熱紙の熱に強い特性を考えるとしばらくはこれでいけるかも。
このように襖に穴や汚れが生じた場合、
襖1枚張り替えるとなると手間ですしお金もかかりますよね。
そんな時は、シールタイプの襖紙なら現状の襖に上から貼るだけですし
私がやったように一部分だけ隠したいのなら
和柄のシールを貼って隠すのもオススメです。
(最近は、100円ショップでも手に入れることができるようです)
シンプルな色合いのものなら目立たず補修できますし、
ゴージャスな色合いのものならワンポイントになり
補修という雰囲気をなくすこともできます。
ちょっと私的なご報告を
以前に更新した記事のなかで、
「資格取得を目指して、新しい挑戦をしています」とお伝えしていましたが
無事に試験結果が手元に届きました★祝 合格~!!!
いままで建築分野でしか生きてきたことのない私ですが
(他にもっていた資格といえば、英検とか漢検とか。苦笑)
今回、未知の分野の資格を無事に得られたことで
隙間時間の使い方に少し自信をもつことができました。
「今すぐ仕事に直結!」という資格ではないものの
保有していて損はない永久ものの資格です。
脳は使わなければ衰える一方ですから、
できる勉強はできるうちにやるのが鉄則ですね。
お子さんと楽しめる巾着作り
4月の新年度・新学期にむけて、
何かと新調したくなっているのは私だけでしょうか…?物欲の塊です。
いろいろと買いたい気持ちを抑えて&巾着ブームに乗っかって
暇さえあれば家にあるさまざまなものを、
巾着に作り替えることに没頭する日々。
画像の巾着も、元々はエコバッグとして利用していた物です♪
ある意味これも資源の再利用ですよね?
ポーチをやめて巾着にいろいろな物をいれるようになってから、
巾着の便利さを改めて痛感しているところです。
1番大きな利点は、手軽に洗うことができるという点。
鞄の中で持ち歩いている時のみならず、
収納時に嵩張りにくいというのも良い点だと思います◎
ポーチはポーチで、形が崩れにくいのが良い点なので
中身によって使い分けるのが、賢そうですよね。
巾着作りは、布1枚からできるところ
バッグ等を再利用すれば縫う個所を少なくすることができます。
学校が休みになったお子さんと、一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
甘酒は飲む点滴
みなさん、体調を崩されてはいらっしゃいませんか?
食事で身体を温めて、抵抗力を高め、
負けない身体つくりをすることが大切です!
食事に長ネギや生姜を取り入れるのはもちろんのこと、
最近わたしは週に数回、間食代わりに温かい甘酒を飲むようにしています。
甘酒は飲む点滴
こんな言葉を耳にしたことのある方も多いのでは?
甘酒は、大きく分けて米麹で作られたものと酒粕で作られたものがあります。
一般的に飲む点滴といわれているのは、米麹のもの。
では酒粕で作られたものは?
麹菌と酵母菌のWパワーによって、
栄養価は米麹のものより高くなることが多いそうです。
美肌や美白効果・便秘解消や骨粗鬆症の予防
高血圧・コレステロールの上昇抑制・ダイエット効果などを挙げられます。
まだ寒さも残る季節、おやつ代わりにホット甘酒なんていかがでしょう?
建築見学 神奈川県警察運転免許センター
2018年に新しくなった
神奈川県警察運転免許センターへ行ってきました。
私の用事ではなく、家族の用事に連れそう形で
私は施設内をウロウロとゆっくり建築見学。
そもそもあまり用事のある場所ではないので、
貴重な時間を過ごすことができました?
ちなみに、ここが神奈川県で唯一の免許センター。
各管轄の警察署で免許更新はできるものの
「免許センターへ行きたい!1日であれこれ済ましたい!」
となったら、二俣川駅が最寄りの
ここに来る他 県民の選択肢はないのです…。
添付した画像のように、天井の高い広々とした
「え、ここ空港だっけ!?」と錯覚させるような空間が広がっていますが
フロアごとに目的別になっているために
(更新手続きは入ったフロア・学科試験は上階へ)
初めて訪れた人でも迷いにくい作りとなっていました。
講習室のスタッキングチェアにはグッドデザイン賞を
受賞している椅子が配置されているなど、
全体としてスッキリとした印象を受けた施設でした。
成長の証?イヤイヤ期と偏食期
いよいよやってきました、
子育て中に避けては通れないイヤイヤ期と偏食期。
ほぼ同時に始まったこともあり、見事なくらいに
食事の時間が親にとっても憂鬱なものに変わりました。
まず椅子に座るところから一騒動。
あれも嫌これも嫌、下手したら机上のもの
全てをひっくり返され親の怒号が飛ぶことも。
本やネットで調べてあれこれ試してみてはいますが、
どうにも連戦連敗を繰り返していたところ
今夜はアンパンマンの顔(!?)を貼り付けた
炒飯でどうにか子どもの気を引くことに成功!!
この炒飯、玉ねぎ・人参・ほうれん草・卵も入っているので
とりあえずこれ1品食べてくれれば、
イヤイヤ期・偏食期の子をもつ親としては
感激・感涙レベルです。
おかずの魚も含めて、ほぼ全て食べてくれたので、
今夜の我が家は良しとします…!
明日はどうやって乗り越えようかな。
こうしてしっかり意思を表現してくれる姿を見ると
「成長したなぁ、赤ちゃん時代が懐かしい」と思うのも事実。
イヤイヤ期と偏食期は早く抜け出して欲しいですけどね。笑