周辺情報

回転寿司

 
最近回転寿司にはまっています。
 

 
外食するなかでは、値段が高いから…と思っていましたが、
一皿100円が多いし、今の回転寿司はリーズナブルですね。
 
家族で行くと、やっぱり高額になって大変なので、時々、ということにはなりそうですが。
 
久しぶりに行ったので、オーダーの仕方とかその様変わり用にびっくりしました。
 
それから何度か行っています。
 
近所には、スシローやくら寿司があります。
 
御飯時には、大混雑になるので、少し時間をずらして行くのがいいですね。
 
混む時間をはずして、少ない量をゆっくり食べて帰るというのは、ぷち贅沢な感じがします。
 
機械化がすすんで、なんだかさみしい気もしなくはないですが、
その分気兼ねなく楽しめるのかもしれませんね。
 
 
 

12月はもうすぐそこ

 
ハロウィンが終わり、世の中はすぐにクリスマスモード。
 
自宅でクリスマスの飾りつけを行うのはまだ先ですが、
店頭にクリスマスの飾りが売られているのを見るとどれも欲しくなりますね。笑
 
今日はお天気が良かったので、
昔から我が家にいるサンタさんを天日干ししました。
 

 
ちょこっと古さが目立つけれど、可愛い顔には癒されっぱなし。
 
この子を手放すことは考えられません。
  
ぬいぐるみ・お人形さん、目のついている子って手放し難いですよね。
 
どうしても手放す際には、リサイクルショップへ連れて行き
新しい貰い手を募るか、お焚き上げなど供養をお願いすべきです。
 
お焚き上げで思い出しました!
年末に向けて、不要となる矢・おみくじなどをかき集めて保存しておかないとですね。
 
12月はもうすぐそこ。
 

小さなひょうたん

 
「千成ひょうたん」という種を春に蒔きました。
 
本当は早春の時期に蒔かなくてはならなく、
種まきが遅すぎたので、ひょうたんができるかどうか心配だったのですが、
無事、何個かひょうたんができました。
 
 
千成ひょうたんというのは、その名のように、
小さなひょうたんが鈴なりに成るという品種です。
 
 
手のひらサイズでとても可愛らしいひょうたんです。
 
 
成ってからしばらくそのままにすると、
表面がひょうたんのあの薄茶色の色になってきます。
 
 
 
 
 
 
 
中身を取り出すのは、水につけて腐らせる と調べたら書いてあったのですが、
とても臭いということなので、その通りやるのを躊躇しました。
 
そのまま放置することにしました。今も乾燥中です。
 
無事中身が空っぽになって、マラカスなど何か作れるといいなと思っています。
 
 

パーティー&ピクニックにも最適!お手軽料理

 
 
 
先日ゴロゴロ野菜のケーキサクレを作りました。
 
ケーキサクレ専用のミックス粉も市販されていますが、
ホットケーキミックスを使うと簡単に作ることができるのでお勧めです♪
 
今回は、人参・ベーコン・ホウレン草・キャベツを具材にしました。
 
キッシュを家庭で作るときと同じで、中に入れる具材に制限はありませんので
みなさんもぜひお好みの野菜でチャレンジしてみてくださいね。
 
この時期ですと、かぼちゃやサツマイモを加えて
秋ならではのケーキサクレも良いかも。
 
ケーキサクレは、簡単にできるわりに見た目が華やかですので
ホームパーティーの差し入れにも喜ばれます。
 
オーブンで焼いており形が崩れることがないので、ピクニックにも最適!
 
ワンハンドで食べることも可能なのが嬉しいところです。
 
 

和棉の花

 
今年も春に和棉の種を蒔き・・・・・秋、花が咲き始めました。
 

オクラの花に似た花です。
 
同じアオイ科の仲間なので、似ているのですね。
 
花のあとに、実ができ、その実がはじけると綿です。
 
和綿は下向きに花が咲き、実が実るのですが、洋綿は上向きです。
 
今は、洋綿が主流になっているので、
在来種である和棉は大切にしたいと思っています。
 
今年の種も、去年の棉から種採りをしたものを蒔きました。
種を継ぐのも大事なことだなあと思います。
 
 
 
  
夏場、背丈が低く、花も少なかったので心配しましたが、
10月に入ると花が咲きながら、どんどん伸びて、150cm位まで伸びた株もありました。
 
今年はどのくらい綿がとれるのか楽しみです。
 
 
 

勤労感謝の日のプレゼント

 
新しい年も、もうすぐそこ。
みなさん、新しい手帳は買いましたか?
 
今月は勤労感謝の日もあることですし、いつも忙しく働いてくれている人に
手帳をプレゼントしてみるのも良いかもしれませんね♪
 
 
 
手帳って、とても種類豊富じゃないですか。
 
選ぶのが大変な反面、相手のことを思って選ぶ時間が増えるので
とても心のこもったプレゼントになると思いますよ~♪
 
カップルやご夫婦で、色違いの手帳を使うのも良いですね。
 
手帳だけのプレゼントでは少し安価過ぎる場合には、ペンをつけてもOK!
 
1冊の手帳を同じペンで書き続けるのは、とても愛着がでそう☆
書き込んだ際の見た目も統一感がでますし、おすすめです。
 
ペンの価格はピンからキリまで。
裏写りのない使い勝手の良いペンをセットにしてあげましょう☆
 
 
 

朴葉味噌

 
食欲の秋。

きのこに栗やサンマ。秋には美味しいものが多いですね。
 
のんびりできる休日には、ゆっくりと時間をかけて七輪で昼下がりのご飯です。
 
朴葉の木が家にあり、たくさん葉っぱが落ちていたので、
朴葉の葉の上に味噌のせ、朴葉味噌を作りました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朴葉味噌は、ネギを細かく刻んで、
酒とみりんを混ぜた味噌を焼くだけなので、簡単にできます。
 
朴葉の香りが味噌に届くということのようですが、香りはかすかに感じます。
七輪で焼いて、ふつふつとしてきたところが美味しいです。
 
朴葉はおにぎ包みに使ったりと、昔から暮らしに身近な木なのだそうです。
鮭を焼いたので、朴葉味噌をのせて食べました。
 
日本酒にもぴったり合います。
 
 
 

パイシートを使って Let’s cooking!

 
 

 
 
家族の誕生日に、梨パイを作りました♪ 
 
カスタードクリームと生クリーム
 
2種のクリームをパイに注ぎ込んで
その上に梨のコンポートを梨2玉分
たっぷりと飾り付けました!
 
余ったパイ生地を使って、
塩バターミニクロワッサンも製作。
 
 
 
 
梨のコンポートは、梨がかぶるくらいの水と
レモンを数滴・お砂糖がばっと をに含めれば完成するのでおすすめです。
(いつも目分量で作っているので、分量をお伝えできずすみません。汗)
 
 
コンポートは、梨以外にも林檎や桃でも同じように作ることができますので
みなさんも是非、いろいろな果物で試してみてくださいね☆
 
 
それにしてもパイシートって便利ですよね!冷凍のやつ。
 
みなさんはどんな活用をしていますか?素敵な使い方、教えてくださいね。
 
 
 

マッシュポテトをにゅるにゅる出して作るロングポテト

 
 
 

原宿の竹下通りを抜けたところにあるJ BOXロングポテトへ行ってきました!
 
名前の通り、とっても長いポテトのお店☆ポテト好きにはたまらないところです。
 
 
今回私は、明太マヨソースを選択。ポテトに明太マヨソースが合わないわけないよね。
 
明太マヨソース以外にも、塩味やケチャップなどのメジャーどころも含め
複数種の味があるので、いろいろ頼んでみるのも良いかもしれません。
  
 
それにしても原宿、いつ行っても人が多いですね!!!
 
生まれも育ちも関東の人間にとっても、あの人ごみは正直しんどいです。笑
 
ケバブやポテト・クレープなどのテイクアウトのお店が多数あるのは
混んでいるお店へ入って空き待ちをする必要がないので、嬉しい存在です。
 
 

千葉県野田市は○○のまち

 
 
パン屋さんで、見つけたラスクのお話。
 
このラスク何味だと思いますか?(要写真参照)
 

 
実は、“醤油味”のラスクなんです!
変わってるでしょ?☆
 
 
千葉県野田市で購入したラスクなのですが、
野田といえば醤油。
 
あのキッコーマンの工場も野田にあるんですよ~!
 
 
 
 
 
 
 
醤油ラスクはというと…、とっても美味!
 
次々口へ運んでしまいたくなる美味しさで、子どもたちもむしゃむしゃ食べていました。
みたらし団子の、焦げたところの味に似ているかも。
 
 
キッコーマンの工場見学も、個人的にとてもおすすめです。
日本人の食卓・食生活には欠かすことのできない醤油が、どのように作られるのか
大人も子どもも楽しんで学びことができる空間です。
 
帰りにはお醤油のプレゼント(お土産)もいただけるので、みなさん是非☆
 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ