素敵な1冊をゲットしました
読書の秋らしく、本を1冊購入してきました。
家事・育児の合間にはなりますが、時間を見つけて秋の夜長に読もうと思います。
今回私が購入したのは、『こっそり ごっそり まちを かえよう。』という本です。
実は私、筆者の三浦丈典さんのファンなんです~♪
建築家である三浦さんの紡ぐ言葉は、とてもわかりやすく味わい深いものです。
建築をかじっている人はもちろんのこと、建築について詳しく知らない方でも
楽しめる本が多いので、是非三浦さんの本をみなさんに読んでいただきたいと思います。
私はこの本を購入したことにより、
三浦さんが書いてらした本を全て揃えることができました!
ドキドキワクワクしながらページをめくりたいと思います。
ストレス発散方法 北のラーメン
みなさんはストレスが溜まったとき、
どんなこと・どんな方法でストレスを発散していますか?
先日考え事をしながら1人でラーメンを食べに行ったとき、
ふと我にかえると目の前にこんな光景が…!(写真参照。笑)
初めて入るお店だったのですが、
塩・醤油・味噌それぞれの味を制覇してしまいました。笑
豚骨がなかったのが、悔やまれるところですw←
北側のラーメンだったので、スープの上には脂の膜が。
この膜が存在してくれるおかげで、最後まで熱々の状態を保って
美味しく食べきることができました。おすすめは醤油かな♪
「これも寒い地方に住んでいる人から生まれた知恵だな~」と思いながら
しばし、嫌なことを忘れてラーメンと向き合った時間なのでした。
食欲の秋?読書の秋?
秋といえば、食欲の秋・読書の秋等さまざまな謳い文句がありますが
みなさんにとって毎年秋はどのような季節ですか?
私にとっては、やはり食欲の秋かな♪笑
先日外でブランチしてきましたが、秋の気候は気持ちが良いですね。
暑くもなく寒くもなくというのが、過ごしやすくて有難いです。
この日は、選べるサンドウィッチランチセットというのをいただきました!
8種類の中から好きなサンドウィッチを選ぶことができて、
サンドウィッチ・ポテトサラダ・ポタージュスープに飲み物がついて¥800-。
私が選んだのは、海老とブロッコリーのマヨサンドです☆
自然の気持ちの良い風を感じながらの食事は、より一層美味しく感じることができますね。
今度は読書の秋らしく、素敵な本を探しにまちへ出ようと思います。
ラーメンフェスティバル
9月末に、ラーメンフェスティバルへ参加してきました。
食べ物に関するフェスって
今いろいろな種類があるようだけれど、自分が参加したのは初めて!
約20軒のラーメン屋さんがずらっと並んでいて、
ラーメン好きにとってはなんとも素敵なフェスでした。笑
あまり認知度が高くなかったのか、それほど混んでおらず
お目当てのラーメンを無事に食べることができましたよ。
1杯のラーメン量は、お店で食べるものとほぼ同等ですので
複数名で行ってシェアしながら食べたほうがいろいろな味が楽しめるかも♪
10月・11月は“食欲の秋”に向かって、美味しいフェスティバルが増えていくでしょう!
関東近郊を中心に、さまざまなフェスに参加したいと思います。
みなさんおすすめの食フェスがあったら、是非教えてくださいね!
カマキリの産卵
ふと、みるとカマキリが二匹いました。
よくみると、卵を産んだばかりのようです。
卵はまだ白っぽくて、泡が乾いておらずクリームのようでした。
秋は、生きものたちが冬を越すために、準備をしている季節です。
カマキリのように卵を産んで、卵のままで越冬するもの。
アゲハチョウのように蛹で越冬するもの。
テントウムシのように、集団で集まって枯れ葉の下で成虫で越冬するもの。
それぞれベストな状態を選んで冬に備えています。
カマキリは、たまご産むという大きなしごとをおえると、オスメスともに、その一生を終えます。
多くの生きものたちが、命のバトンを渡している季節。
こんな場面に出会うと、そんなことを思います。
写真は、チョウセンカマキリの卵。
大きい方がメスですね。
安否確認の役割を担うアプリケーション
みなさんの中にもきっと使ってらっしゃる方、
名前だけでも耳にしたことがあるという方がほとんどではないでしょうか?
コミュニケーションアプリ“LINE”。
その手軽さ故、若者を中心に爆発的な人気のあるアプリです。
LINEに既読機能がついている理由ってご存知ですか?
これ“安否確認”を含んでいるそうです。
昨今ニュースでも、「ここまでは既読がついたが、
○時○分以降のメッセージからは既読がつかなくなり連絡も途絶えた」
等のニュースがありますよね?これにもLINEが一役かっています。
安否確認という意味では、離れて暮らすご家族の携帯電話には
是非入れておきたいアプリですね。
写真の巨大ブラウンとは、
原宿にあるLINEショップで会うことができます。
嬉しい31%オフのぼり
いつも行くショッピングモールには、31アイスクリームが入っており
子どもたちが毎度「今日こそ寄ろうよ~、アイス~!」と言うのですが、
やはり普通のアイスよりも少し値が張るので、我が家にとっては贅沢品…!
ですが先日、サーティーワンの前を通ると“31%オフ”ののぼりが出ていました。
「このチャンスを逃すわけにはいかない~!」というわけで、
子どもたちに便乗して家族全員でアイスを食べてきちゃいました。
私はポッピングシャワーとナッツトューユーの定番セット☆
美味しそうなアイスが目の前のショーケースに並んでいるから目移りしちゃいますよね。
たんにアイスだけではなく、クレープやアイスクリームドリンクもあるじゃない?
みなさん試したことありますか?
私いつもチャレンジする勇気がなく終わるので、
みなさんのおすすめ教えてもらえると嬉しいです☆
ベランダランチ
最近、“ベランダランチ”にはまっています。
「公園へ行ってピクニックをするほどではないけれども、外でランチをしたい。」
そんな気分の時、ありますよね~。
ベランダランチならば、お金をかけずに行うことが可能ですし
お布団を干したり目隠しをいくらでも準備できるので、
どこかへおでかけしてランチするより、手軽にのびのびできます。
楽だし、いつものごはんをお盆にのせてベランダへ運んだだけなのに
ちょっと特別なランチを味わうことができます。
洗い物もいつも通りのお茶碗で良いし、洗濯物も干したままでOK~!
何より人目を気にせず、時間を気にせず、
ランチを済ましたらいつも通りの生活にすっと戻ることができる。
だけれども特別感がある、というのが魅力ですね。
皆様も是非お試しくださいませ~!
夏の終わりに夏らしさを感じる
夏の終わりに、埼玉県の川越市へ行ってきました。
川越といえば小江戸。蔵造りの街並みで有名なところですが、
今回の目的は“川越氷川神社”でした!
川越氷川神社では、8月31日までの期間限定企画で
たくさんの風鈴を飾った企画展がなされているとのことで見に♪
この日はお散歩日和のお天気で、時たま吹く風に乗って風鈴が音を響かせるさまは
なんとも風情のあるものでした。
夏特有の蒸し暑さも、少し和らいだ気がしました。
日差しを浴びてキラキラと輝く風鈴のガラスもまた素敵♪
「暑い暑い」とうだるような気温に嫌気がさしていた毎日でしたが、
こうして夏が終わっていくことを感じるとちょっぴり寂しくなります。
食欲の季節 秋も目前!美味しいもの満載の季節☆
太っちゃうな~♪♪(あれ、私が太ってるのは季節関係ない?汗)
雨の絵本
雨の時期に、見て楽しい絵本です。
その名も、ピーター・スピアの「雨、あめ」。
雨が降って来て、子どもたちが雨の中を楽しそうに過ごして、夜を迎え、
雨の上がった朝を迎えるというお話ですが、
この絵本は文字がありません。絵でみる絵本です。
ですが、幼い子向けというだけではなく、1ページ1ページしっかりと細部にわたって、
描かれた絵で、そのひとつひとつから想いが伝わってきます。
家でじっくりと眺めたい、そんな絵本です。
子どもの頃の、水たまり、長靴、雨音、そんな雨の日のひとつひとつの
楽しかった感覚が、活き活きと思い起される思いがしました。