カンフーパンダ
カンフーパンダがこの2011年8月16日に公開になるというので久しぶりにDVDを見ました。
2008年の夏に公開になったときにも見に行きました。
主人公のパンダは、カンフーが大好きだけど到底できるような身体でなく、すごくまじめに取り組むのかと思うとなかなかとぼけていて上達しない。
身体も引き締まらず、カンフー体型にはやっぱりならないところが笑えます。
先生となる仙人や老師の存在がまたすごくいいです。
仲間となるほかの動物5人、マスターファイブとのやり取りも身近な雰囲気と台詞で、子供たちにも楽しめているようです。
パンダのお父さんがなぜアヒルなのかという疑問は残りましたが、お父さんとの関係がとても素敵です。
みんなが同じではなく、それぞれの関わり方があるのだということに気づかされました。
純粋に信じることの大切さ、そのことで奇跡が起きるというメッセージもちゃんと伝わってくるし、とにかく笑えるので親子にぴったりの映画になっていると思います。
「カンフーパンダ・マスターファイブの秘密」もDVDで見ただけに、夏に公開されるカンフーパンダ2も絶対見に行きたいと思います。
風鈴
昔はよく目に、耳に聞こえた風鈴。
今はなかなか軒下や縁側といった昔ながらの家が少なく洋風なお宅が多いためか、目に付きにくいですね。
夜でも窓を開けたまま寝られない世の中ですし、昼間は家にいることが少ないですから必要ないと思われるかもしれませんね。
でも、節電やエコといわれる今の時代にはピッタリ!?
昔ながらの形が流行っているみたいです。
色が付いているものや瓢箪(ひょうたん)になっているような変わった形をしているものもありますので、選ぶと迷ってしまうでしょうね。
室内でもエアコンや扇風機の風が当たるところに吊るしておいて、風流な音を楽しむのも風情があって良いですよね。
アパートやマンション、貸家の方は、近隣の方に配慮した設置をしましょうね。
私が持っている1番のお気に入りは、丸い風鈴の形です。
耳元で常に風に吹かれていい音を立ててくれます。
昔の人たちの知恵が、今ではエコとして役に立てるときですよね。
日本の夏の風物詩としても活用し、暑い夏を乗り切りましょう。
カインズホーム 青梅インター店
青梅市にホームセンターは数店舗ありますが、ここは駐車場も広く、品揃え豊富なホームセンターです。
生活雑貨、日用品、資材用品(建築・農業)、園芸用品、ペット用品等もあります。
赤ちゃん用オムツ ジャンボパック(近所のドラックストアにはあまりないですよね)も置いてあるので、とても利用していました。
ホームセンターに行くとついつい時間を忘れて、気づけばお昼ってことも良くあると思いますが、
中に休憩スペース、食事処(カインズキッチン)も併設されているので、とても便利です。
場所は、物見塚通りを圏央道青梅インター方面へ向かっていくと青梅インター手前右手にあります。
カインズホームは青梅線沿線沿いには、昭島店もありますよ。
ちなみに カインズ サイクルパーク羽村小作店は、自転車と関連用品のスペシャルティストアです。
詳しい営業時間、場所、チラシ情報等は、ホームページでご確認くださいね。
お天気
普段のお天気って、なんとなくでも、自分で予想できたりしますよね。
もちろん必ず当たるとは限らないけれど、空って本当にいろいろな顔を持っていて面白いと最近思います。
日本の上空では強い風が西から東へ吹いているため雲も西から東へ動くことが多く、雲によって天気も西から東へ変わることが多いのです。
特に春と秋はそうなることが多いので、それを基準に空を見ていると天気の移り変わりがわかります。
例えば、西の空に暗い雲がかかっていて少し時間が経つと雨が降ってきたり、今雨が降っていても、西の空が明るかったりすれば、すぐに晴れたりしますよね。
他にも、
・西の空が夕焼けできれいに染まっていると明日は晴れる
・朝起きたときに西の空に虹がかかっていると、朝は晴れていても時間が経つにつれて雨が降ってくる
・蒸し暑い南風が吹いたときには雨が降ってくる
というような簡単なことだけでも解るようになりますよね。
もちろん時間や詳しい確率などはわかりませんけれど、お洗濯の時やお出かけにはちょっと役に立ちますし、季節で変わる空の様子を知ることは、自然の多い青梅線沿線では楽しいことかもしれませんね。
ユニクロ 青梅店
青梅市のユニクロは、青梅市大門2丁目 にあります。
ここは、ベビーとキッズも取り扱ってます。
週末は、車が列を作るほど混雑しているので、近隣の方は自転車か徒歩が良いでしょうね。
青梅線沿線で次に近いのは、昭島モリタウン店。
昭島モリタウン店は大型店なので、ベビー、キッズ、ウィメンズインナー、シューズもあり
取扱商品が多いですよ。
インターネット(オンライン)では、オンライン限定商品や
商品先行販売などしてるので、見てみるのもいいと思います。
車で、河辺駅より河辺北大通りを野上・師岡方面へ、物見塚通りを圏央道方面へ、
青峰高校に向かい「大門二」交差点を右折、1.1km先左側
ホームページでチラシ、地図等確認できます。
わかぐさ公園 こどもプール
わかぐさ公園こどもプールOPENしましたね。
黄色い建物がプール入り口です。
幼児向けプールですが、流水もあります。
流水があるのは、東原公園プールとここのみ。
東原公園プールの半分くらいの広さですが、小学生は少ないので、小さな子が安全に遊べると思います。
そろそろ子供をプールに・・・
と考えてる方、プールデビューにいかがですか。
若草公園は園内とても広く緑も多いです。
プールでなくても、遊具で遊んだり、散歩、ジョギングにも適してますよ。
詳しい開場期間・時間・料金等は、青梅市のホームページに掲載されていますのでご確認ください。
わかぐさ公園地図 http://www.city.ome.tokyo.jp/taiiku/wakagusa_pool.html
Siesta (シエスタ/ジューススタンド)
新しく2011年7月15日OPENした「シエスタ」に行ってみました。
マンゴやシークワァーサ、パッションフルーツなどの南国フレッシュジュースが味わえます。
フルーツは石垣島で作られてるのを使用しているそうです。
私は、スムージーを注文。
パインとマンゴーをミキサーにかけ、その上に凍ったマンゴーをたっぷり。
見てわかるような濃厚さ、上のマンゴーもシャリシャリしていてとても美味しかったです。
これは、子供も大人も大好きでしょうね。
場所は、青梅市新町2丁目、新青梅街道の【御岳神社入り口】信号を若草公園方面に曲がったらすぐのところにあります
車で通りかかった際、立ち寄ってみるのはいかがですか。
JA西東京 かすみ直売センター
今寺東原交差点にある、かすみ直売センター
地元農家さんたちの、新鮮野菜が購入できます。
その日により、置いてある野菜は違いますが、よく利用させていただいてます。
今日は、トマトを買いに行ったのですが「売切」
お昼頃だともう無いんですって・・・・
去年も購入しましたが、ここのトマトはとても美味しいのです!
生産者の方で味も変わりますので、お気に入りの方を見つけるのも良いですね。
せっかくですし何か買っていこうと見ていたところ、ブルーベリー発見!
しかも大量に入ってて安い!スーパーだと高いんですよね。
このまま食べても美味しいですけど、日持ちする冷凍がおススメ。
子供のおやつにあげたり、カキ氷のトッピングに使ったりしてます。
新鮮野菜、苗、花等置いてありますので行ってみて下さいね。
品数豊富な午前中がおススメです。
夏場営業時間は、午前8時30~午後5時30まで。
営業時間が季節等え変わるみたいなので、確認してくださいね。
大井戸公園 噴水
噴水での遊んでる風景を・・・っと思ったのですが、
節電実施のため、運転していません。
残念ですが、節電優先なので当然なことですね。
去年ですと、この噴水の周りにレジャーシートを敷いて、
幼児から小学生くらいまでの子供達が、水着着て(洋服のままで)水遊びを楽しんでいます。
木陰があるので、お弁当持参で来てる方も大勢いましたよ。
来年は遊べるようになると良いですね。
東原公園 市営プール
青梅市営プールが今年もOPENしました。
青梅市で1番広く、流水、スライダーもあるプールといえば、
「東原公園プール」
小学生の子供達が、夏休みになると1番行くプールです。
スライダーには、いつも列が出来てますよ。
ここのプールは広いのはもちろんですが、プールから出た後に、軽食が取れるよう売店があるのがうれしい。
出た後の売店でのラーメンは美味しいですよね(笑)
プール時期だけ、飲み物、アイスの自販機も設置されています。
今日も通りがかりましたが、子供達で賑わっていましたよ。
暑い夏、子供と遊びに行ってはいかがですか?
駐車場も広いので車でも、自転車でも大丈夫です。
場所は、ケーズ電気青梅今寺店の裏です。
スライダーが無くても空いてるほうが・・・っという方は他の市営プールがおススメですよ。
詳しい開場期間・時間・料金等は、青梅市のホームページに掲載されていますので
ご確認ください。