秋の住まい探し応援
10月に入り、お客様のご来店、お電話でのお問い合わせが増えて来ています。
秋はお部屋探しに気候もピッタリです。
栄和不動産 河辺駅北口店では、
秋の住まい探し応援期間として、礼金なし、敷金なし、更新料無しのお得な物件を揃えております。
ご内見もご予約なく、ご来店の当日にご案内できますので、お気軽にご来店ください。
お早目のご来店をお待ちしております。
生きもの暦 「秋津島 瑞穂の国」
夏はもう過去のこと。
すっかり寒く、さみしい気もする10月に入って秋を強く感じますね。
10月は、稲刈りの季節。その昔、日本は「秋津島 瑞穂の国」と言いました。
黄金色の稲穂が揺れて赤トンボが飛び交う、そんな風景。美しいです。
今では、機械で稲刈り、籾を乾燥をすることがほとんどですが、稲架掛けをして天日干しをする風景は風情がありますね。
お茶碗一杯3000粒、稲株3株分といわれています。現代の生活では、一日2食くらいご飯を食べるといわれます。
一年で自分が、家族が食べるお米の量はどの位になるでしょう?一人80平米程でじゅうぶんの量になります。その分の田んぼが日本にあるということですね。
お百姓さんに感謝です。
さあ、実りの秋。新米が食卓に上がる季節です。
みずみずしくて甘いお米。
青梅市にも田んぼが今井地区をはじめ多く点在しています。
とってもたのしみです。
旬をおいしく 「さつまいも」
さつまいもの美味しい季節ですね。生命力があふれる旬のものをいただきましょう。
さつまいもはデンプンを多く含んでいる他にも、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な野菜です。ビタミンCが加熱しても脂質も外に溶け出さないのが特徴なのだそうです。
脂質が少ないので、肥満など生活習慣病予防にもおすすめの野菜です。
焼きいもも美味しいですが、おすすめのお料理が、さつまいものオレンジジュース煮です。
切ったさつまいもをオレンジジュースで煮る、だけです。甘みに砂糖や、ハチミツを使うと食べやすく美味しくなります。
染み込んで、明るいオレンジ色になるさつまいもは、見た目も良く、食欲もすすみます。
甘酸っぱい味は、子どものおやつとしてもばっちりです。
東京おもちゃ美術館(四谷)
最近、テレビやメディアで紹介され、四谷にある大盛況の東京おもちゃ美術館。
私が行った日は、夏休みで入場制限も出る程の混雑でした。
このおもちゃ美術館は、木の手触りが優しい素敵なおもちゃ、子どもに遊んでほしいおもちゃがいっぱいある美術館で、良質のおもちゃが揃っています。
日本の伝統のおもちゃや、世界のおもちゃ、ゲーム(ボードゲームなど)をしたり、木のぬくもりのなかで体を動かして遊ぶおもちゃのもり、おもちゃを作るワークショップも盛りだくさん。たっぷり一日楽しめます。
子どもの頃遊んだ!と懐かしいおもちゃもあって、大人も楽しめますよ。
写真は、どんぐりの形をした木の玉を転がすと、カタカタ…と心地よい音で、どんぐり玉が落ちてゆくおもちゃです。
東京おもちゃ美術館 東京都新宿区四谷4-20
http://goodtoy.org/ttm/index.html
暮らし歳時 「秋の七草」
春の七草はお正月の七草粥でも知られていますが、秋に咲く花の美しい野の草は、「秋の七草」とよばれ、古来より親しまれています。
「萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 女郎花 また藤袴 あさがおの花」と万葉集には、山上憶良の詠んだ歌があります。
順番に、ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウのことです。
秋の夜長に、虫の声を聴きながら秋の七草の花を飾り愛でるのも、ゆったりした時間が過ごせそうです。
これからの季節では、ハギ、ススキ、オミナエシ、フジバカマなどが見頃になります。
写真は、萩の花です。万葉集のなかで歌を詠まれているお花なのだそうです。梅より桜より、萩の花。昔の人たちの感性は素敵ですね。
ぶどう狩り
夏の終わりと共に、毎年行っている場所があります。
ぶどう園です。
今年も家族と一緒に行ってきました。
色々な種類のぶどうが頭上にたわわに実るぶどう園の中は、甘い匂いがしていて、視覚でも嗅覚でも実りの秋を感じずにはいられません。
このぶどう園では10種類以上ものぶどうを育てていて、欲しい分だけもぎ取ることが出来ます。
今年は甲州、ロザリオ、甲斐路という品種のぶどうを採って来ました。
それぞれ味も見た目も違い、それぞれの特に大きいところを義母に贈ったのですが、甘くて美味しいととても喜んでくれました。
天気が良かったので、写真も綺麗に撮れました。
光が差し込むぶどうの木の下は、ぶどうの香りで幸せいっぱいです。
また来年も行きたいね~と、もう来年への気持ちも盛り上がっちゃいますね。
コルクボード
冷蔵庫にいろいろな用紙をマグネットで貼り付けると電気料が余分にかなりかかるからやめた方が良いという電気屋さんのアドバイスで、冷蔵庫に貼り付けるのをやめました。
しかし、レシピや必要な連絡などいろいろ張っていたので、いざはずしてみると大変不便になりました。
そこでコルクボードをいくつかかってそこかしこで見られるように分けて張るようにしました。
子供たちのお便りやクラブなどの連絡事項のお手紙はもちろん、頂いた絵はがきや料理レシピなども場所を分けて貼り付けるようにしました。
そうしたら、あちらこちらにわかれてしまい部屋も狭く見えるような気がしましたし、見栄えもあまりよくない気がしました。
そこで、1枚の大きい部屋の壁を上から下までコルクボードに変えてしまいました。
子供たちの成長写真や子供たちの作品なども貼れるようになってお客さんにも見てもらえるようになりましたし、ばらばらだったものがひとつにおさまっているのでとても見やすく、部屋も広くなったように感じています。
キッザニア東京
豊洲にあるキッザニア東京に行ってきました。
子供のためのこどもの国で、いろいろなお仕事体験ができるようになっているところです。
消防士、キャビンアテンダント、パイロットやカメラマンなどなど本当にいろいろなお仕事ができます。
きちんとユニホームに着替えて働くのでリアリティもあります。
いろいろな職業ができてとても楽しんでいました。働くと働いた分のお給料をもらうことができます。
そのお金で買い物をしたり銀行に預けたりできるのです。
もちろんキッザニアの中でしか使えない通貨になっています。
そうした中に大人は一切入れなくなっています。
子供たち本人が考えて学べるような仕組みになっているのです。
お金を稼ぐということ、物を買うということなどいろいろなことを感じさせてくれます。
回数を重ねればキッザニア貯金も増えて、ちょっと高額なものも買えたりします。
5~6時間のうちにどれだけのパビリオンを回れるかも子供たちの楽しみの一つのようです。
セイントニコラス(子供服)
おしゃれな子供服、ベビー服が揃っているセレクトショップです。
(大人が着れるのもあります)
自分の子供にはもちろんですが、プレゼントに買うならおススメです。
出産祝いなら、sassyの玩具や、食事エプロン、肌着等
誕生日プレゼントなら、靴や洋服
ハイセンスでかわいい洋服が取り揃っています。
子供の雨具なども可愛かったですよ。
場所は、河辺駅下りて[河辺十丁目]交差点左に曲がり、手芸店隣です。
行って見てくださいね。
サイクルベースあさひ 青梅店
大型自転車専門店です。
子供車から一般車、スポーツ車まで、たくさんの自転車が並んでいるので驚きます。
こんなに種類豊富に展示されているのは「あさひ」くらいじゃないでしょうか?
我が家も自転車を3台!ここで購入してます。
購入後も子供を乗せる自転車は、何かあったら怖いので、定期的に点検しに行ってます。
点検もサンキュー点検(390円税抜き)なので、安い!!
安いといっても、ワイヤーの調整、変速の調整、ブレーキパッドの当たりの調整、オイル注し、
タイヤの空気圧チェック等(15分程度)細かく見てくださり、「タイヤもそろそろ交換したほうが良いですよ」
とかアドバイスもしてくれます。
自転車購入する際は、見に行ってみてくださいね。
場所は、青梅街道沿い「青梅新町」交差点から東へ200メートル位です。
ネット販売もしてるみたいですよ。