ラム肉を調理

今日のお昼はラーメン


喫茶店
昨日、以前勤めていた会社の先輩に昔ながらのコーヒーを1杯ずつ手作業で入れてくれる喫茶店に連れて行って貰いました。
写真を撮ってきたので貼っておきます。
インテリアなどにもアンティークな雰囲気があって素敵なお店でした。
お店の中には低音量でクラシックが流れており、店員さん達も皆控えめな声で話すので、とても落ち着いた空間でした。
私はコーヒーを飲む時は、いつもアルバイトの若い子が元気良く「いらっしゃいませー!」と挨拶をするようなチェーン店ばかり行っていたので、店員さん達が出来るだけ控えめな声で挨拶しようとしている姿を見るのはとても新鮮でした。
お客さんは年配の方が多く、女性が多かったです。
コーヒーは香りが良くてとても美味しかったですよ^^
コーヒーとケーキのセットで千円以上するのでちょっと頻繁には通えませんが、機会があったまた行ってみたいな、と思いました。
たらの芽
家にタラノキを植えてあります。苗は数年前にホームセンターで買ったものです。
翌春になると、新芽を食べようとするのですが、新芽がひとつしかないと、採るのを戸惑っているうちに、年々ぐんぐん伸びていき、既に私の背の高さをこえてしまいました。
成長の早さにおどろく木です。
3月おわりの頃には、タラノメを見ながら、今年はどうしようかと思案するのが例年です。
ちょうど桜が咲く頃が採りどきといわれています。
タラノメの味わい方は、なんといっても天ぷら。ほろ苦くって香りも良く、おいしいですよね。
春の山菜は、新しい生命が詰まった栄養たっぷりのごちそうです。
採りすぎず、よい塩梅で楽しみたいですね。
食べそこねたタラノメは、4月を迎えるとぐんぐん葉を広げていきます。
また、それを見るのも、楽しいのですけどね。
ホワイトデー
今日は3月14日、ホワイトデーですね!
もう日本では一般的になり、テレビなどでも盛んに報道されることになったホワイトデーですが、私が子どもの頃はホワイトデーはありませんでした。
しかし、今ではバレンタインデーとセットでよく紹介されますよね。
バレンタインデーに贈るものがチョコレートが一般的なのに対し、ホワイトデーは何を贈ったら良いのか分からずプレゼントを買うのに迷うといった話も男性から良く聞きます。
一般的なのはクッキーやキャンディーでしょうか。
私は、今日は主人と父からお菓子の詰め合わせを貰いました。
調度 ひな祭りに貰ったお菓子が無くなってきたところだったので嬉しかったです^^
皆さんは今日はバレンタインデーにプレゼントをした相手から何か貰いましたか?
または、何かプレゼントしたのでしょうか。
お互いの愛情が深まるような、そんなホワイトデーになったら素敵ですね。
臨時休業のお知らせ(2013/3/19)
社員研修のため、誠に勝手ながら下記日程を「臨時休業」とさせていただきます。
----------------------
臨時休業日 : 2013年 3月 19日 (火)
----------------------
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒、宜しくお願いいたします。
なお、翌日の水曜日は定休日となり、3月21日(木)より通常営業となります。
更なるサービスの向上に向け、頑張って参りますので何卒、宜しくお願いします!
栄和不動産株式会社 河辺駅北口
今日の夕食

今日は久しぶりにモツ煮込みを作りました。それと塩秋刀魚を焼いて、今日の晩御飯にしました。寒い季節のモツ煮込みは美味しいですよね^^私は母に教わった方法でモツ煮込みは味噌味にするのですが、醤油で煮る地方もあるそうですね。モツも地方によって豚のモツだったり牛のモツだったりするそうですが、きっとどれもそれぞれの美味しさがあるのでしょうね。モツは臭みを取るために何度も茹でなければならないし、柔らかくするために長時間煮る必要があるので大変だと母に教わったのですが、今はすでに下処理されたモツが売っているのでとても便利です。モツ煮込みはご飯のおかずにもなるし、ビールや日本酒にも合いますよね。根菜類も一緒に摂れるのでヘルシーだし、身体に良さそうです。。私は肉を沢山食べるとお腹が痛くなることがあるのですが、モツだと何故かそうなりにくいんです。薬膳の世界では、腸の調子が悪い人には動物の腸を食べさせるそうですが、もしかしたらモツは普通の肉よりも内臓に良い成分なのかも知れませんね。
食器の印象
今日は仕事が休みだったので、食器屋さんにカップを買いに行きました。
今まで使っていたカップが割れてしまい、新しいのが必要になったからです。
以前にいった事がある素敵な食器屋さんでは、そこの2階が喫茶店になっていて、お洒落なカップでコーヒーや紅茶が飲めるのです。
このまえ、久々にカップを買った後、その喫茶店で一休みして来ました。
今回、コーヒーと生チョコのセットを頼んだのですが、やはり食べ物や飲み物は食器で大分印象が変わりますよね。
同じコーヒーでも、こういうカップで飲むと一段と美味しく感じられるから不思議です。
お店の壁が一面ガラス張りになっていて、見晴らしも良く、とても素敵な一時を過ごすことが出来ました^^
カップはもうすぐ春なので、桜の模様がついている薄ピンク色のカップアンドソーサーにしました。
これで紅茶を飲んだら美味しいだろうな♪
ひなまつり
3月3日は、「ひなまつり」ですね。
ひなまつりは、桃の節句とよばれ、雛人形を飾るという、ひなまつりで知られる日本古来から伝わる風習です。
女の子のいるご家庭では、ひなまつりをお祝いしますよね。
特に、生まれて初めて迎える初節句は、大切なお祝いです。
桃の花は邪気を払うなど、ひなまつりにまつわるものは、それぞれ意味が込められています。
菱餅は、上から桃色、白、緑の順になっていますが、これは桃色が桃の花、白が雪、緑が新緑をそれぞれあらわしているそうです。桃の花が咲き、雪が降った大地の下には芽吹いた緑があるといういわれもあるそうです。素敵な風景だなと思います。
日本古来から伝わる風習、大切にしたいですね。
梅の花
日本を象徴するお花といえば、桜と多くの人が思うと思いますが、江戸時代では、梅の花は桜より愛でられていた花だったそうです。
万葉集でも萩の次に詠まれていたお花で、日本古来より親しまれていたお花なのだとわかります。
わらべうたにも「うぐいすの たにわたり うめにうぐいす ほーほけきょ」という歌があります。
家の前に梅の木が一本あります。
数年前に剪定をしてしまったので、梅の花が咲かない年もありましたが、また咲くようになりました。一年一年、一輪一輪増えていくのが嬉しいです。
今年も、つぼみがふくらんでもうすぐ咲きそうです。今年は少し花が咲くのが遅いようです。
あのいい香りの漂う花をみるのが楽しみです。うぐいすも来てくれるでしょうか。