2014-03-21
和凧作り

 
凧上げといえば、「お正月」の歌の中に出てくるので、お正月のイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。
 
竹とんぼやコマとともに、昔ながらのあそびとして、大事にできればと思います。
 
和凧の作り方を習いました。
 
和紙と竹ひごと凧糸で作る、素朴な凧です。
 
絵付けは一発勝負なので緊張しました。
 
習ってから、もうひとつ自分で作ってみました。
 
竹を鉈でわり、削って竹ひごを作ります。
 
竹を薄くひくのが難しかったです。
 
竹ひごを合わせる位置や、糸を張る長さなど、細かな単位での調整があるのも、よく空に上がるように意味があるようです。
 
凧は、「作り半分、揚げ半分」といわれるように、上げ方もコツがいります。
 
いざ、凧上げをしてみようと思うと、電線などのない拓けた場所が必要で、なかなかそういう場所がない事に気づきます。
 
海や山の天辺で凧上げしたら気持ちいいだろうな〜と思ってしまいます。
















