周辺情報

Webのニュース

ニュースはテレビより、ネットでみる機会が多くなりましたが、簡潔に書いてある分、よく読んだり、媒体で見比べてみるとニュアンスがやっと掴めたりするのもネット難点ですね。
 
ニュースだけでなく、雑誌もweb版が充実していますね。
 
私が、最近、ついついよく見ているのが、「ナショナルジオグラフィック」のweb日本版です。
 
世界中で発行されているサイエンス誌なのですが、雑誌媒体では少々お高いのですが、web版でも色々たくさん見ることができます。
 
記事だけではなく、なにより写真が充実しているのが特徴だと思います。
 
生き物や、景色など、どうやって撮ったのだろうと思うような写真が数多くあります。
 
ニュースのトピックなどで、きれいな写真だなあと思うものが、ナショナルジオグラフィックの記事であったりすることも多いです。
 
おすすめサイトです。
 http://natgeo.nikkeibp.co.jp/
ナショナルジオグラフィック

チョロギ


4月は我が家の小さな畑、なかなかいそがしくなってきました。
 
白くて、くるくるしたユニークな形をしています。
 
見たことがありますか?
 
チョロギです。
 
チョロギは、梅酢に漬けたりと、カリカリした食感が特徴の野菜です。
 
お正月のお節料理でみかけます。
 
ホームセンターで、チョロギが売っていたので、栽培してみることにしました。
 
シソ科で、この部分は塊茎なのだそうです。
 
梅酢だけではなくて、味噌や醤油に漬けても美味しいそうです。
 
漬物だけではなくて、炒めてもいいそうです。
 
名前もユニークで何でだろうと思ったら、中国が原産で、薬効は痴呆防止。
 
ゆえ、漢字に「長老木」となってもいるそうです。
 
お節料理になるのも納得ですね。
 

わけぎ


少し前ですが、畑にわけぎの球根を植えました。
 
わけぎは、葉っぱが伸びてきたら切って使い、そのままにしておくと、また伸びてきます。
 
球根は、いただいたのですが、球根がたくさんくっついている株だったので、分けて、ひとつずつ植えてみました。
 
今の時期はどんどん伸びてくるので、重宝します。
 
うどんなど薬味や色見として、わけぎがちょっとあると重宝しますね。
 
5月頃に、わけぎは休眠期に入るそうで、球根を掘り上げて日干し乾燥させ、保存して、また夏の終わりに植えれば良いそうです。
 
一年中植えっぱなしにすることもあるそうですが、その場合は梅雨の時期に球根が腐ってしまうことのないように注意します。
 
一度掘り上げた方が、たくさん球根が増えるそうです。

かな~り 楽しみです。
 

食べる担当 作る担当

大家さんが「シフォンケーキを焼いたから、おすそわけです」とケーキを持ってきて下さいました。
 
ふんわりとしていて、ほのかにダージリン香る感じがとても好きです。
 
「どうしてこんなにもふんわりとするの?」といつも聞くのですが、
 
「コツは強いて言えば、放っておくこと・手を加え過ぎないこと」と言われます。
 
シンプルで明確でありながらも、いざ実行に移すとなるとなかなか難しいご助言。
 
ケーキ作りはなかなかストレス発散でもあるようなので、
作っていただく機会が多く、私は食べる担当と分けてしまっているような状態で早数年。
 
いずれどこかで時間をしっかりととって、ケーキ作りも伝授してもらわなくては。

フクロウの鳴き声

3月を過ぎる頃になると、夜に、フクロウの鳴き声が聴こえてきます。
 
「ゴロスケホーホー」と聴こえます。
 
聞きなしでは、「五郎助奉公」となるそうです。
 
フクロウは一年中いる留鳥で、夜行性の鳥なので、人がみかけることはとても少ない鳥ですが、親しみのある馴染みの鳥ですね。
 
ここのところ毎年、春になると「ゴロスケホーホー」という鳴き声が聴こえるようになったので、近くの森でお気に入りの木の洞があるのでしょうか。
 
めったに会えることのないフクロウですが、以前、朝にカラスに追われたのか、フクロウが居たので、思わず撮っちゃいました。
 

自動フラッシュが出てしまい、眩しそうだったのですが、暗くしてあげると目がまんまるで可愛かったです。
 
そのフクロウは動物園にすぐ保護され、数週間後には森に帰されたみたいです。
 

○○○サワー


 
先日、学生時代の友人と久々に会う機会を得ることができ、飲みに行ってきました。

やはり学生時代の友達は、気兼ねすることなく自由に話ができるので良いですね。

何年なっていなくとも、一瞬で懐かしい雰囲気を取り戻すことができる点も好きです。

写真のサワー、何味だと思いますか?
 
実はこれ、柴漬けサワーなんです!!

ちなみに私は初めて飲み・初めて知りましたが、皆さんはご存知ですか?

メニューにはなくて、店員さんに何かお勧めありますかと伺ったところこのサワーを提供いただきました。

味は、梅のサワーに少し似ているかな?酸味がありスッキリとしていて飲みやすいです。
 
ついついハマってしまい、柴漬けサワーだけで3杯もお代わりしてしまいました。

新生活


 
春ですね。
 
出会いと別れの季節です。
  
あちこちで綺麗な桜が咲いていたので、お散歩してました。
もう、散り始めている桜。
 
桜はどうしても入学式には散ってしまうイメージが有るのですが、皆さんのお住まいが有る地域では如何ですか?
  
きちんと桜咲く入学式を迎えられました?
 
青梅市では、桜満開から散り始めの印象での入学式でしたね。
 
今年は、桜の季節だというのに、冬のような寒さになってびっくりしたり、寒さや風、雨で早く散り始めてしまうのをざんねんに思いましたが、桜吹雪を見ると、春だなあとしみじみ。
  
桜の木の下で、入学式の看板と共に親子写真を撮る。
 
そんな光景は何十年たっても、変わらないのだなと実感しているところです。
 
桜が咲くと、街のなかに何気に桜の木はなかなか多いもんだなあと改めてわかります。
 
青梅市では、サクラをはじめ、イチョウ、けやきなどの木が街路樹で植えられているのを良くみます。
 
桜の品種でいえば、このソメイヨシノ(染井吉野)は、人が作った品種であるため、実がつかないのだそうです。
 
実をつけたとしても、発芽して大きくなることは稀のようですね。
 
まだもう少しは、桜が楽しめそうですかね。
桜が舞い散る景色は、なんともいえない見とれる美しさですね。
 

分電盤の大掃除

今日は、分電盤の掃除を行いました。
 
我が家の分電盤は洗面所兼脱衣室の上部に設置してあるため、水垢と思われる斑点模様がたくさんできていました・・・。
 
埃がたまっていることに気づいてはいたのですが、ケーブルがたくさんありヘタに触ってしまってはまずいとの思いからなかなか重い腰をあげることができず掃除せずに月日が経ってしまっていました。
 
(はたきでポンポンと払うくらいは、たまにしているのですが)
 
しかし先日夫に、あまりにも埃がたまりすぎている方が怖くないかと言われ火災の原因にもなりかねないと諭されると、確かに怖くなってきて大掃除。
 
激落ち君と破れたストッキングを活用し、水垢・埃とさよならすることに成功しました!

季節ごとに味わうコーヒー・グッズ


季節ごとにさまざまな製品が登場するスターバックスコーヒーは、我が家のお気に入りです。
 
ママ友とのちょっとしたお茶会でも利用していますし、お散歩の帰りや、節約を頑張った月は自分へのご褒美としても活用しています。
 
写真は少し前の製品ですが、この春は桜系の物が出ていましたね。
 
私の家の近くの店舗では、タンブラーやカップなどの発売日には列ができていました。
 
コアなファンは、季節ごとのグッズも集めているのでしょうか…。
 
確かに可愛いので、欲しいなぁと思ってしまう商品がたくさん。
 
皆さんは如何ですか?
 
寒い冬を抜け、coldでも商品をお願いできるようになってきたので新たな商品が展開されるのが楽しみでなりません

臨時休業のお知らせ(2015/4/14)

社員研修のため、誠に勝手ながら下記日程を「臨時休業」とさせていただきます。
 
-------------------
臨時休業日 : 2015年 4月 14日 (火)
-------------------
 
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒、宜しくお願いいたします。
 
なお、翌日の4/15(水)は定休日のため、4月16日(木)より通常営業となります。
 
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒、宜しくお願いします!
 
栄和不動産株式会社 河辺駅北口店

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ