部屋ぴた!ブログ

2016-01-05

申年 新年初投稿!

 
皆様あけましておめでとうございます。
 
暖冬の影響もあり、過ごしやすい気温で天気の良い年明けとなりましたね。
 
今年は年末年始休暇が短いため、初売り・帰省ラッシュも大混雑になりそう。
ご予定がある方、どうかお気をつけて。
 
皆様、今年の目標はもう決まりましたか?
私は“今できることを精一杯やる”に決めました。
 
響きとしては、小学生みたいな目標になってしまいましたが、
「明日でいっか~」と先延ばしにしがちな私の性格的にはとても大事な目標です。笑
今できることを先延ばしにせず、1つ1つきちんとやっていこうと思います。
 
今回の写真は、玄関に植えた葉牡丹。お正月を感じさせてくれる花の1つです。
皆様にとって良い1年になりますように…♪
 

2015-12-28

ちょっと変わったお菓子と出会いました

 
 
今日はみなさんに、先日農家さんの直売場へ行った時に
見つけたちょっと変わったお菓子をご紹介します☆
 
 
じゃじゃーん、にらチップス!!
 
 
 
みなさん見たことありますか?私は初めて見て思わず即買!笑
 
味が気になって仕方なかったのです。
袋を開けた時の匂いは、さほどニラ感はなく。
 
さてと一口…
「ニラッッ!」と思わず叫んでしまうくらい強烈なニラ味でした。
 
ニラ味というかチヂミ味かな?
火の通ったニラそのものの味がしました。
 
パッケージの素朴な感じにもグッときましたね。
優しい雰囲気がなんとも素敵。
 
ちょっと変わったお菓子を見つけるとテンションあがってしまいますね。
 
今度は家族のぶんも買ってこようと思います。
(テンション上がって1人で全部食べちゃいましたww)
 
 

2015-12-22

cafeで年末年始に思いを馳せる

  

 
大好きな自宅近くのcafeで、のんびりタイムを過ごしています。
 
このところ日常の家事・仕事の合間は
ひたすら大掃除に追われていたので久しぶりの休息リラックスタイムです。
 
「今日は帰ったら年賀状の宛名書きをしようかな~」と検討中。
  
 
みなさんは年賀状手書き派ですか?プリント派ですか?
 
技術がどんどん普及していく中、私は変わらずアナログの手書き派です。
 
どれだけ枚数が増えても、せめて宛名だけでも手書きでいたいなとなんとなく。
 
枚数が尋常じゃないときは、裏面に一筆加えるだけでも重労働だったりしますけどね。笑
 
1年の初めのご挨拶、時代が移りゆく中でメール等で済ませてしまうのではなく
これだけは手書きで大事にしていきたいなと思う次第です。
 
 

2015-12-19

押印の仕方

 
現代の仕事現場において、PCは必需品といっても過言ではないでしょう。
 
ネット上で仕事のやり取り・書類のやり取りがあることもしばしば。
 
そういった際に、便利なのが“デジタル印鑑”です。
 
押印データがjpg・pdf等になっているので、
書類に添付するだけ簡単便利なアイテムです◎
 
 
そういえば皆様、
社内での回覧文書などで複数人が「印」を押印の際、
どのように押していますか?真っ直ぐに?右に傾けて?左に傾けて?
 
 
私の会社では、まっすぐか、少しだけ左斜めの押し方をします。
 
昔、先輩に右へは傾けちゃ駄目と教えられたのですが、
この左に傾く押し方には、『お辞儀押し』というみたいです。

その時はそんな話なかったですけどね。
 
書類の左側に上司の押印欄がある場合、印影が左に下がっていると、
自分が頭を下げてお辞儀してるかのように見え、控えめな印象を与えてくれるそうです。
  
あくまで昔から伝わる一部の慣習だと思いますので、会社によっては解釈や意味も違うと思います。
 
逆に、斜め過ぎて押印していると、だらしがない、細かいところに気を使えないなどと、
思われてしまうこともあると思いますので、注意したいものです。
 
基本はまっすぐビシッと押せれば良いんですけど。
 
 

2015-12-17

記念日・“いま”を大切に

 
 

 
両親が26回目の結婚記念日を迎えました。
 
仕事帰りの父が、
母に花束を買って帰ってきました♪
 
普段は寡黙でそんなことをする様子を
微塵も見せない父なのですが…!
 
 
まさかの出来事に母はとても喜んでいました。
 
いくつになっても、
こういうことができる夫婦って良いですよね。
 
 
 
みなさんは、結婚記念日など誰かとの記念日を大切にしていますか?
 
時間が経つにつれ・回数を重ねるにつれ、
相手や記念日をないがしろにしがちですが、みなさん如何でしょう。
 
次回大切な日を迎える際には、いつもより大切に過ごしてみてください。
 
たまには過去を振り返り、初期の気持ちを思い出すことも大切です♪
 
“いま”はいつまでもあるものではありません、いまが素敵なことは奇跡なのです。
 
 

2015-12-13

簡単手軽!クリスマスグッズ作り

 
我が家では、今年からクリスマスツリーを出すのをやめました。
 
娘が生まれた時に買ったクリスマスツリーがついにボロボロに…。
 
毎年「ボロボロになってきたな」と感じつつも、
想い入れがあるために捨てられず飾り続けていましたが、ついにとりやめ。
 
ですが、お部屋のクリスマス感はきちんと出したいので
近くの公園で拾った松ぼっくりを使って、ミニクリスマスツリーを作りました!
 
松ぼっくりの先端にグルーガンを付けて、その上にビーズをパラパラ。
台座はペットボトルキャップに、リボンを巻いたものです。
 
 
 
安定性がなければ、ボトルキャップの中に紙粘土を少し加えてもOK◎
 
グルーガンの代わりに、固まったら透明になる接着剤もありです。
 
簡単ですので、お子さんの工作にもオススメです。
 
 

2015-12-11

大好きな商品 発売の季節

 
今年もスターバックスに、
ジンジャーブレッドラテが登場する季節となりました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スターバックスの中でこのメニューが最も好きな私にとっては、
どうしてグランドメニューにならないのか不思議でなりません。笑
 
毎年登場するのだから、きっとそれなりに人気もあるのでしょうに…。
 
私のように毎年ジンジャーブレッドラテを楽しみにしている人、
ここの読者の方にもいらっしゃるのではないでしょうか?☆
 
他のメニューとこのラテの大きな違いは、スパイスが香るかいなか。
ジンジャー特有の身体の奥からポカポカ感がたまりません!
シナモンも強めにきいていますので、シナモン好きの方にもおすすめ。
 
まだ試したことのない方、是非今年こそお試しあれ☆
 
 

2015-12-08

横須賀軍港めぐり

 
横須賀にあそびに行きました。
 
ふとみると、軍港めぐりという旗が見えたので、せっかく来たので、観光することにしました。
 
 
 
小一時間、観光船に乗って海軍自衛隊の護衛艦や米軍の軍艦を見て回ります。
 
驚いたのは、海(湾)の左右で日本とアメリカがあったことです。
防衛という視点で密接な関係があることを実感しました。
 
 
護衛艦や軍艦にあるレーダーは、遠くまで察知することができたり、
搭載されているミサイルも、的確に飛ばすことができ、一発の値段もとてもとても高額です。
 
 
安保法制が可決されて、世界に対しても、どんどん日本の動きも変わっていくだろう中で、
これだけの軍事力をみて、もう十分なのではないかな、と個人的には感じたりしました。
 
 

2015-12-01

ハバネロのオイル漬け


 
先日ハバネロをたくさんもらいました。
 
ハバネロは世界一辛い唐辛子といわれているそうです。
 
手で触らないようにと教わるほど、強烈な辛さがあるハバネロ。
 
たくさんもらったので、オイル漬けを作ることにしました。
 
作るといっても、オリーブオイルを熱して、刻んだハバネロをいれるだけです。冷めたら容器に移して保存します。
 
パスタや炒め物などいろいろに使えそうです。
 
ちょっと辛みが欲しいときに重宝しそうです。
 
どのくらい辛いのかなと、5mm角くらいのハバネロを食べてみたところ、案の定、唇が腫れるかと思うほど辛かったです。
 
その手で鼻を触ったりしたら大変。
 
扱い要注意です。
 
ハバネロ栽培でも、たね蒔きも手袋やゴーグルをつけて行うくらいなのだそうです。
 

2015-11-30

回転寿司

 
最近回転寿司にはまっています。
 

 
外食するなかでは、値段が高いから…と思っていましたが、
一皿100円が多いし、今の回転寿司はリーズナブルですね。
 
家族で行くと、やっぱり高額になって大変なので、時々、ということにはなりそうですが。
 
久しぶりに行ったので、オーダーの仕方とかその様変わり用にびっくりしました。
 
それから何度か行っています。
 
近所には、スシローやくら寿司があります。
 
御飯時には、大混雑になるので、少し時間をずらして行くのがいいですね。
 
混む時間をはずして、少ない量をゆっくり食べて帰るというのは、ぷち贅沢な感じがします。
 
機械化がすすんで、なんだかさみしい気もしなくはないですが、
その分気兼ねなく楽しめるのかもしれませんね。
 
 
 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ