2021-06-14
避難情報等の指示変更
令和3年5月20日から、避難情報等の指示に変更があることをご存知ですか
これまでの避難情報等は、警戒レベルの高い順に
警戒レベル5 災害発生情報
↓
警戒レベル4 避難指示(緊急)、避難勧告
↓
警戒レベル3 避難準備、高齢者等避難開始
↓
警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁)
↓
警戒レベル1 早期注意情報(気象庁) でしたが、
5月20日からは
警戒レベル5 緊急安全確保
↓
警戒レベル4 避難指示
↓
警戒レベル3 高齢者等避難
↓
警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁)
↓
警戒レベル1 早期注意情報(気象庁)
避難勧告が廃止され、避難指示へと一本化されました。
警戒レベル5は、「すでに安全な避難ができる状況ではなく命が危険」と判断されている状態なので、
必ず警戒レベル4までに避難しましょう。
以前のものと比べると、避難のタイミングが分かりやすくなった印象です。
これから本格的な梅雨や台風のシーズンを迎えます。
きちんと言葉の意味を理解して、万が一に備えておきましょうね。
2021-05-27
梅雨対策は終えましたか?
ジメジメとした嫌な季節 梅雨がもうすぐそこまで迫ってきていますが、
カビ対策・湿気対策は万全ですか?
置くだけで対策が可能な、画像のような除湿剤は外せませんよね!
手頃な価格で使いやすく、薬局やホームセンターなどで手に入りやすい・
使用後の破棄のしやすさも含め、生活に密着した定番商品です。
このような除湿剤は、押入れやクローゼット・棚の中など
限られたスペースの除湿に力を発揮します。
部屋全体の除湿をするには、やはり除湿機やエアコンの除湿機能を使用しましょうね。
中に入っている液体は、塩化カルシウム水溶液というもので有害です。
そのまま水道に流すと、配管を錆びさせてしまう原因になったり、
床にこぼれたらシミの原因になったり。
流す際には、必ず水道水と共に配管(下水)へと流しましょう。
さぁ、梅雨はもうすぐそこ。上手に対策して乗り切りましょうね。
2021-05-21
テーマを決めて断捨離をする
このところ、掃除をする時には”梅雨入り前”ということを
特に意識して行うようにしています。
湿気を帯びそうなものは、1つでも捨てる。
今回は、梅雨を理由にしていますが、
いつもと違う着眼点でゴミとなるものを探すことができるので、
普段はなんとも思わないものが不要に思えることも。
部屋がどんどんキレイになるので、
断捨離に行き詰まっている方、ぜひやってみてください。
最近特に目につくのは紙類で、
「何年読んでないかな…」という本を手放し(売ってお小遣いになりました)たり、
気に入って保存していた切り抜きたちを、ミニ封筒へと作り替えたり。
ミニ封筒は、高齢の祖父母が誰かに何かを手伝ってもらった時に、
心付けとして御礼を渡す際に使ったり、
幼い娘がお友だちとの手紙交換に使ったりと、あっという間に消費されていきます。
一度、ミニ封筒の展開図型を作ってしまえば、封筒の量産は簡単にできますよ♪
子どもでも簡単。ゴミになりかけたものを再利用できる点でも、なんだか心が晴れやかです。
2021-05-13
おすすめ建築スポット
まん延防止等重点措置や緊急事態宣言が繰り返されるなかでは、
なかなか思う通りに旅行にも行けませんよね。
「建築巡りをしたい!」とうずうずしている方々に、今日は3箇所の施設をお伝えします。
世界の建築がミニチュアになって展示されている、
淡路ワールドONOKOROや東武ワールドスクウェアは如何でしょうか?
東武ワールドスクウェアには、今年4月に沖縄の首里城も追加されました!
どちらも屋外展示ですので、換気の面での心配はないかと思われます。
屋内ならば、建築倉庫ですかね。
こちらは前2つの施設とは異なり、大衆的なテーマパーク感は薄めかも。
建築好きをターゲットに特化したテーマパーク、ではあります。笑
建築倉庫には公式のYouTubeチャンネルがあり、
こちらは場所・時間を問わずして、建築を楽しめる手段で、私のおすすめ。
気軽にあちこちへは行けませんが、
イコールとして建築の体験をやめてしまうのは勿体ないかと。
建築という芸術・学問を楽しみましょう。
2021-05-10
こどもの成長記録
皆さんは、お子さんの成長記録をどのようにして残されていますか?
我が家は、満2歳になるまでの子は、
排泄・飲食・睡眠の記録を市販の育児ノートに毎日記録。
それ以上の年齢になったら、ルーズリーフに移行して、
「これは!」と思うシーンを毎日ではないですが書き留めています。
ルーズリーフは大きめのファイルに入れて、子どもの作品も一緒にとじ込み。
ズボラ母にも管理・見返しやすく、重宝しています。
ちなみに、生まれ持っての疾患が1歳前に見つかり、
子どもが手術をすることになった時この毎日の記録が本当に役に立ちました。
「ここ1週間何を食べていたか教えてください」と病院で突然言われても、
乳幼児との目まぐるしい日々で何をいつ食べさせていたかなんて覚えてないんですよ…。
あの時は、記録様様でしたね。
写真印刷は、Docomoの子育て応援プログラムに加入しているので、
毎月30枚まで無料で印刷してもらえる制度を活用中。
先日も、4ヶ月分120枚を無料で印刷していただきました。
(数ヶ月溜め込むあたりにも、ズボラっぷりが…!苦笑)
子どもの成長、一緒に楽しみたいですよね♪
2021-05-08
おうち時間の過ごし方
今年のGWも、コロナの影響で
“我慢“ウィーク・自宅引きこもり推奨となっている世の中ですが、
皆さんいかがお過ごしでしたか?
何かと我慢を強いられていますが、
今しかないこの時間をダラダラと無駄に浪費するのは違うかなと思うところ。
私は今回の長期休みを利用して、
iPadをPCと同じように使うべく周辺環境の整理を行いました。
まずは、キーボード付きケースをポチり。これ絶対!
次に、必要そうなアプリをリサーチ・DLして、自分仕様にカスタムしていきます。
これがまぁ、なかなかに時間を使う作業で骨が折れる。
「使ってみたらイマイチ」なんてアプリもあって、再度リサーチすることもザラ…。
必要なデータを他のデバイスから移行したら、ほぼ完成。
そうこうしている間に、キーボード付きケースが届き、どうにか使える状態になりました。
(この文章も、iPadを使って打ち込んでいます)
まだカスタム&知識不足な面もあるので、もっと進化させていきたいところ。
おすすめのアプリがあれば是非ご教示ください。機械音痴ですが頑張ります!
2021-04-26
ウエットティッシュの節約 小さなストレスとさようなら
ウエットティッシュや
赤ちゃんのお尻ふき・手口拭きを使おうとしたら、
1枚使いたかっただけなのに2枚3枚と続けて出てきてしまった
経験はありませんか?
まだまだコロナが収まる気配のないなかでは、
1枚のペーパーも無駄使いせずに大事にしたいところですよね。
1枚ずつティッシュのように取り出すには、
ちょっとした工夫?をしておくことが重要です。
それは、初回開封時に、テープの部分を90度回転させ、
取り出し穴を半分程度ふさぐように貼りなおしておくだけ。
写真だとテープ部分が透明で分かりにくいので、
指を挟みこんで撮ってみました。伝わりますかね?
ウエットティッシュの蓋は100円ショップで購入できますし、
使い捨てではなく5回程度なら貼りなおして使い続けられます。
(裏の両面テープの劣化次第で、使用できる期間は変わるかな)
たったこれだけの工夫で、ティッシュを節約できたり、
たくさん出てきてしまうストレスとさようならできるのはどうです?
良いでしょう?皆さん是非。
2021-04-23
御祝儀袋をリメイク
3・4月は何かとお祝いごとが多く、
有難いことに御祝儀袋を頂戴することが多くありました。
綺麗に装飾されたものや可愛いイラストの入ったものが多く、
どれもそのまま捨ててしまうのは勿体無い気が…。
しかし、
御祝儀袋を誰かのお祝い事へと使い回すのもまた何か違う気がしたので、
今回はポチ袋へとリメイクすることにしました!
作り方はとっても簡単。
まずは、御祝儀袋が平になるように折り目を全て開きます。
折り跡の少ない部分や残したい柄の部分を選んで、
ポチ袋の展開図の形になるように切り取ります。
この時、折り跡の少ない部分を切り取ることを最優先にし、
残したい柄は後から切り貼りするのがポイント!
その方が、不必要な折り跡がなく仕上がりが綺麗です。
あとは、ポチ袋の形におり、のりで接着すれば完成。
ポチ袋・ミニ封筒としても使うことができます。
御祝儀袋以外でも、さまざまな紙で作ることができるので、
ぜひ皆さんもポチ袋の手作り、やってみてくださいね。
2021-04-20
家計管理に通帳を活用しよう
皆さんは、どのようにして家計管理をなさっていますか?
家計簿を、ノートにつけている方・Excelでつけている方・
アプリでつけている方など、さまざまかなと思います。
私は、レシートを撮影するだけで家計管理をしてくれるアプリを活用中♪
銀行の通帳はどうでしょう。
記帳された文字だけが並ぶ、シンプルな状態ですか?
実は通帳、ボールペンや蛍光ペンを使って
自由に記入することが可能なのをご存知でしたか?
引き出した・入金した金額の隣に、
○○費と使い道を書き込んでおけば、何に使ったのか一目瞭然。
記入して良いのは、すでに記帳が済んだ欄のみ。
磁気に関係する部分には、書き込んではいけませんので注意が必要です。
凹凸ができるペンも、
機械エラーを引き起こす原因になるのでやめておきましょうね。
書き込みはしたいけれど、
エラーになるのが怖い方(有人の窓口が近隣にない方など)には、
半透明の付箋を通帳に貼り、書き込むパターンもおすすめ。
これならATMに通帳を入れる前に、剥がせば済みます。
2021-04-16
乾電池収納&豆知識?
我が家の乾電池は、ローリングストック形式。
使ったら買うを繰り返し、
常に箱がいっぱいの状態を保つようにしています。
異なる種類の電池を合わせて使用すると、
液漏れや破裂を引き起こす原因となるそうなので、
なるべく同じ種類を繰り返し購入するように心がけて…!
同じメーカーのものでも、
新品と使いかけを合わせて使うのもよくないそうなので、
電池交換の際は必要分すべてを入れ替えます。
ちなみに…、電池を交換しようとした際などに
「古い電池と新しい電池が混ざっちゃった!どっちがどっち?」
ってことありますよね。
そんなときはマイナス面を下にして、持ち上げて落としてみましょう。
アルカリ電池は使用するとマイナス面が少し膨らみ、
安定を失うので、使用済みの乾電池は自立することができず、
どちらが新しい電池なのか一目瞭然です。
(マンガン電池の測定には、100円ショップに良いアイテムがありますよ)
電池はよく見ると、何年何月まで使えるのか期限が書いてあります。
期限を守って安全に使いましょうね。