部屋ぴた!ブログ

2024-05-23

自動車燃料消費量調査

  
先日、自宅のポストを開けると「差出人 国土交通省」のハガキが。
 
何か後ろめたいことがあるわけでもないのに、
お堅いところから手紙がくるとドキッとします。
 
 
 
恐る恐る中身を確認すると、
「自動車燃料消費量調査の協力対象者に選ばれたから後日書類を送るね!
調査協力よろしく」というもの。
 
国土交通省のHPによると、地球温暖化対策及び
交通政策等を策定するための基礎資料を作成することを目的とした
調査だそう。
 
自動車の主な用途・休車日数・調査期間中(7日~1ヶ月)の
燃料消費量及び走行キロ等の質問に答え、翌月10日までに返送すれば良いらしいです。
 
令和元年5月分の調査からは、政府統計オンライン調査総合窓口(e-survey)
を利用しPCやスマートフォンからの回答も可能となり、より手軽に。
 
ちょっと面倒くさいと思いながらも、
はじめて調査協力対象者に選ばれたこともありワクワクもしています。
 
どんな書類が届くかな。
  
  

2024-05-17

小学生のお助けアイテム

 
新年度がはじまり1ヶ月が経過しましたが、
皆さんいかがお過ごしですか?
 
我が家は、小学生になった子どものランドセルに
「お助けアイテム」をジップロックにひとまとめにして持たせています。
 

 
 
入学当初は、
ウェットティッシュ・靴下・絆創膏・マスク・小さな袋を入れていましたが、
GWに見直しをして靴下・絆創膏・マスク・小さな袋・鉛筆・消しゴムに進化。
 
この1ヶ月のうちに、
筆箱を自宅に忘れていったことがあり絶望を感じた我が子。
 
もう忘れ物をしないことがベストですが、
念のためお助けアイテム袋に鉛筆と消しゴムを準備することとしました。
 
暑さもどんどん本格化していくので、
ランドセルの背面には保冷剤を入れられるメッシュパッドを取り付け。
 
帽子に加えてかけるだけで冷感を味わえるスプレーも準備して、
熱中症対策を進めています。
 
1年生、慣れない登下校も重たい荷物も頑張るしかないですからね…!
 
できる補助はしつつ、元気に乗り切ってもらいたいところです。
 
 

2024-05-09

初夏のラーメンフェスティバル

 
 
「大つけ麺博プレゼンツ よこすかラーメン戦艦」
へ行ってきました!
 
開催日が4期間に分かれており、
それぞれの期間に8店舗ずつラーメン店が登場します。
 
ですので、
開催期間ごとに訪れると合計32店のラーメンを楽しむことができる、
ラーメン好きにはたまらない一大イベント。
 
開催場所である三笠公園は「日本の都市公園100選」
「日本の歴史公園100選」に選ばれている公園。
 
東郷平八郎の像・世界三大記念艦 記念艦三笠・猿島への
玄関口であることでも名高い公園です。
 
海風がとても気持ちよく、
芝生の上で寝転んでのんびりと過ごす人も多くみられました。
 
私は、記念艦三笠と海を眺めながら、美味しいラーメンを心ゆくまで。
 
店舗が横並び一列に並んでいたのですが、どこも待ち時間は5分前後。
 
海風のおかげか、隣接店舗同士の香りが混じることもなく
海のそばで開催されるメリットを感じました。
 
「来てよかったなぁ」と何度も思える時間を過ごすことができました。
 
 

2024-04-26

運転免許証の失効 その2


 
  
前回に引き続き、
今回も運転免許証を失効した場合どうすべきかというお話。
 
 
更新できなかった理由の“ない”場合の
免許再交付までの流れをみていきましょう。
 
 
・理由がない場合(うっかり失効の場合)
6ヶ月以内の場合には、
適性検査と指定の講習を受ければ免許証の再交付を受けることが可能です。
 
 
6~12ヶ月以内の場合には、仮免許の学科・技能試験が共に免除。
あくまで仮免許ですので、発行後に所定の技能講習を受けてから、
初回と同様な本免許試験へ臨みます。
 
 
失効してからそれ以上の期間を過ぎると、
救済措置はなく始めから免許取得の挑戦し直しです。
 
 
仕事に影響の出る方もいるでしょうし、
何より金銭的にも労力的にも厄介でしんどいですよね。
ご注意ください!
 
 
日頃から自分の運転免許証の有効期限をよく確認しましょう。
 
 
自衛として、
カレンダーへ転記したりアラームを設定しておいたりすることが大切ですね。
 
私も今すぐやってきます。
 
 

2024-04-20

運転免許証の失効 その1

 
  
自動車の運転免許証には一定の有効期限があり、
郵便ハガキが自宅へ送られてくることで
更新時期が近づいていることを知らせてくれます。
 
 
ですがこのハガキ、ごく稀に届かないことが…。
「ハガキがこないせいで更新できなかった!!」と
騒ぎ立て文句を言っても免許証は再交付されません。
 
 
今回は、更新できなかった理由の“ある”場合の
免許再交付までの流れをみていきましょう。
 
 
・理由がある場合
例えば、被災・海外滞在・身柄の拘束・病気や負傷など
更新できない理由がある場合には、
最長3年を限度に運転免許証の再交付を受けることが可能です。
 
 
失効から6ヶ月以内の場合には、
適性検査と指定の講習を受ければ免許証の再交付を受けることが可能です。
 
 
6ヶ月~3年以内の場合には、
やむを得ない理由が終了してから1ヶ月以内の申請であれば、
適性検査と指定の講習を受ければ免許証の再交付を受けられます。
 
 
 

2024-04-11

出汁に適した水

 
今回は、
日本人の日常生活に馴染みの深い“出汁”についてのお話。
 
普段、特に何も考えずに、
水に昆布や鰹節を入れて出汁をとる方が多いことでしょう。
 
ですがこの時点であなたはもう既に、
「水を選択する」という大仕事をやってのけているのです。
 
水には軟水と硬水があります。
硬度は水1リットルに含まれるカルシウムやマグネシウムの量で決まります。
 
日本の水道水は軟水ですが、地域によって軟水の度合いにも差があります。
 
出汁をとる際に、
軟水を使うと、短時間で出汁素材に水が染み渡り(素材が膨らみ)
旨味成分が水に溶け出してきます。
 
硬水を使うと、
硬水に含まれるカルシウム成分と作用してタンパク質が固まってしまい、
旨味成分が溶け出しにくくなったり灰汁が出やすくなったりと悪い面が多いです。
 
ですので、ヨーロッパなど硬水が主な国では、
出汁をとることはあまり馴染みのない行為なのです。
 
日本国内でも、地域によって硬度に差があります。
 
いろいろなところの水で試してみてくださいね。
 
 

2024-04-08

労働基準監督署とは

 
新年度ですね、
新生活をスタートさせた皆様おめでとうございます。
 
 
とはいえ、
新社会人となった方は「学生の方が良かった」と
おめでたくない心境の方も多いのかしら?
 
 
新社会人の方向けに、労基の存在をお伝えしましょう。
 
 
労働基準監督署 通称労基は、労働基準法に違反する会社がないかどうか
全国300カ所で見張っている厚労省の機関です。
 
 
「うちの会社、労基に違反しているのでは」と思ったら、
労働者は会社の違反報告を労基に行えることが労基法104条で認められています。
 
 
内部告発は匿名でも可能ですが、対応が後回しにされることもあるので
なるべく実名・連絡先を明かして行いましょう。
 
 
労基にも守秘義務があるのでご安心を。
 
 
ただし、
労基に提出したデータを社内で知っている人がごく一部であった場合などには、
告発者が誰だか会社に知られてしまうことも。
 
 
それを理由に不当な扱いをすることもまた禁じられていますし、
この際転職するのもアリです。
 
 
 

2024-03-28

RESCUE BENCH

 
先日、散歩をしていた時のお話。
 
 
古き良き時代の団地の脇を通り、
長い直線階段を登った高台の上でベンチに座って休憩。
 
 
ふとベンチの端に目をやると
“RESCUE BENCH”と書いてあることに気がつきました。
 
  
 
RESCUE BENCHとは、普段は一般的なベンチとして利用でき、

尚且つ急病人や怪我人が生じた際には、
担架として活用できるように座面が外れたりベルトを
取り付けられるようになっているベンチのことです。
 
 
ベンチの設置されていた場所は、
前述したように救急車や消防車が横付けをするのは困難な場所。
 
 
このような場所でRESCUE BENCHが活躍する光景を、
安易に想像することができます。
 
 
テニスコートやプールサイドでも、RESCUE BENCHを見かけることが。
 
 
もしもの際に、見かけたらありかを覚えておくのが良いですね。
私もまた探してみます。
 
値段は少し高めですが、個人購入も可能ですので気になる方はぜひ。
 
 

2024-03-25

フラット型VSベンチ型

 
 
皆様のお住まいの浴槽は、
フラット型ですか?それともベンチ型ですか?
 
 
限られたユニットバスの寸法の中で、
どちらの浴槽を選ぶか悩みますよね。
 
 
今回はそれぞれの
メリットとデメリットについてお話しします。
 
 
フラット型のメリット
たっぷりの湯量のなかに、ゆったりと足を伸ばして入浴できる。
複数人での入浴でも問題なし。
 
 
フラット型のデメリット
湯量が多い分、水道代と光熱費は高くなりがち。
 
 

ベンチ型のメリット
段がある分、日々の湯量が少なくて済む。
 
 
ベンチ部分に座らせて入浴したり、
洗い場からの出入りに階段としても使用できたりと
幼児には使い勝手が良い。足湯を楽しむことができる。
 
ベンチ型のデメリット
足を伸ばしての入浴に、段が邪魔になる場合がある。 
 
湯の出口位置に注意。
ベンチ中央下部にある場合、
浸かりながら足し湯を試みると非常に熱い思いをすることに…!
 
いかがでしたか。
ぜひショールームで、
フラット型・ベンチ型それぞれを体感してみてくださいね。
  
 

2024-03-21

教科書・ノートの断捨離

 
春休み目前!
1年間お世話になった教科書類を断捨離する時期ですね。
 
   
 
使い終えた教科書は、
古紙や資源ごみとして地域の回収ルールに従い出しましょう。
 
 
その際、名前や学校名を消す・切り取るのを忘れずに。
 
 
また、専門書買取専門店で買い取ってもらったり、
フリマアプリ・オークションサイトへの出品も
手放す道としてありです。
 
 
定期的に教科書の中身は改訂されているので、
売りに出す際はお早めに。
 
 
これまでの使用済みノートの多くは、
そのまま廃棄されるかダウンリサイクルされてきました。
(ダウンリサイクルとは、製品を原料の状態へ変えてから、
新たな商品へと作りかえること)
 
 
多くの方が文房具関連でお世話になったことがあるであろう会社
コクヨは、使用済みノートを回収し
新しいノートの表紙に作りかえる水平リサイクルを実現。
 
 
スタートから約4ヶ月で、
1.4万冊(1.9トン)のリサイクルに成功したとのことです。
 
 
皆さんも使い終えたノートを回収に出してはいかがでしょう。
 
 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ