部屋ぴた!ブログ

2023-10-26

今更聞けない県庁所在地の話

 
 
ご存知の通り、日本には47の都道府県があり
それぞれに県庁所在地(都庁・道庁・府庁・県庁)が定められています。
 
 
各都道府県の行政機関の本庁舎がおかれている場所のことですね。
 
  
 
都道府県名と県庁所在地名が異なるのは、19の都道府県。
 
 
それらを覚えれば、すべての都道府県と県庁所在地を暗記することが可能です。
 
 
東京都の場合、都庁は新宿区西新宿2丁目にあるので県庁所在地は新宿。
 
 
しかし、さまざまな理由が重なり「東京都の県庁所在地は東京ですか…!?」
という問い合わせが多くあるようです。
 
 
東京都政策企画局のHPに回答がしっかりと掲載されているので、
こちらもぜひご覧ください。
 
 
ちなみに、英語で県庁所在地は
「prefectural capital」または「prefectural office」。
 
 
首都は「national capital」または「capital city」と表現します。
 
 
庁舎は、安くて美味しいランチが有名なところも。気になりますね!
 
 

2023-10-26

秋は不動産需要が高まる時期

 
 
9~11月、秋は不動産需要が高まる時期です。
 
 
転勤のタイミングであったり、
春までに引っ越すための物件探しをスタートする時期であったり。
 
 
建売または中古物件を探している人の場合
「夏休みの間に不動産購入について考えていたが、
暑さで内見を諦めていたので秋スタートになった」
なんて方も多く何かと混み合う時期。
 
 
また注文・新築物件の場合では「冬の間にのんびりと打ち合わせをしよう」
という方が何故か多く、
9~11月に土地購入なパターンが多く見受けられます。
 
 
ただし積雪の多い地域では、現況確認が難しく土地売買が滞ったり、
天気に左右されて工事が滞ったりすることも。
関係する地域の方、覚えておいてくださいね。
 
 
売り側ならば、情報開示の時期・固定資産等の
税金加算タイミングについても理解しておきたいところ。
 
 
賢い秋の不動産売買を。
(ちなみに、9月23日は不動産の日。
1954年に全国宅地建物取引業協会連合会によって定められました)
 
 
 

2023-10-17

鳴門の渦潮

 
鳴門へ渦潮を見に行ってきました。
 
 
 
  
渦潮は、月の引力や海流など自然の力が重なってできあがります。
 
 
満潮時と干潮時に鑑賞しやすく、春と秋に最大級になるそうです。
 
 
巨大な渦潮を見たい方は、
観光協会や観光船のHPから大潮の日・時間帯を選んで訪れるのがベスト!
 
 
渦が巻いている時間は、長くても数十秒程度。
 
 
轟音と共に水飛沫をあげて渦を巻く姿に、
自然の強さを感じ魅入ってしまいました。
 
 
速さの異なる海流がぶつかることによって渦ができあがりますが、
海に境目があることがおもしろくて。
広い海の中でも、特別なシーンを見せてもらっている気がしました。
 
 
ちなみに、
「徳島県立 渦の道」という海上に造られた遊歩道からも渦潮鑑賞が可能です。
 
 
船が苦手な方はこちらからの鑑賞がいいかも。
(ただし海上45m・足元はガラス張り!もしかしたら船より怖いかも?)
 
 
遊歩道は大半が金属製フェンスで覆われており、
季節ごとに異なる風が通り抜ける気持ちの良い空間です。
 
 

2023-10-12

秋の夜長に語学学習

 
8月からDuolingoという語学学習アプリを用いて、
英語の勉強をしています。
 
  
 
 
「洋楽や洋画が好き、だけど中学英語レベルしか分からない」
という残念な感じの私でも、
手軽にそして楽しく学習できるアプリのおかげで、
50日以上の毎日学習継続に成功中です。
 
 
単語学習・リーディング・リスニング等々。
1レッスンが3分あれば終わるので「もう1レッスン頑張ろうかな!」
と継続しやすいのが良いところ。
 
 
リスニング問題の有無をその都度設定できるので、
公共の場や子どもの寝かしつけ中はリスニング問題無し
なんて使い方も可能です。
 
 
Duolingoは、英語だけでなく約40種類もの
言語を学ぶことができます。
 
 
英語の次はどんな言語に挑戦しようか今からワクワク。
 
 
言語の壁をなくせたら、楽しむことのできる世界が大きく
広がりそうですよね。
 
 
Duolingoをダウンロードしてから、
無駄にSNSを未漁る時間が激減しました。
 
 
皆さんも秋の夜長のお供に、言語学習を始めてみませんか。
 
 

2023-10-06

空き巣被害対策

 
 
最近では日の入りの時間が早くなり
「なんだかんだ言っても、もう10月だものね」と
思うことが増えてきました。
 
 
10~12月は、1年の中でも空き巣の被害が多く発生する時期
なことをご存知ですか?
 
 
暑さが和らぎ窓を開けることが増え防犯対策が手薄になったり、
行楽シーズンで中長期的に家を空けることが多くなったりするのが
原因だそうです。
 
自宅のポストやガスメーターに、「★/◎」などの記号や
「S/M/W/SS/ヤ/20」といった文字が書かれていないか
今すぐ要チェック。
 
これらは、どんな時間割で生活を送り、どんな性格・年齢・性別の人が
そこに住んでいるかを示す暗号です。
 
 
空き巣や悪質なセールスマンは、
これらの情報共有をして動いているというから驚き。
 
 
ちなみに下見されやすい立地は、
近くに公園または工事現場がある・
人通りが多く逃走時に紛れ込みやすい土地・角地だそうです。
 
 
しっかりと気を引き締めて、防犯対策しましょう!
 
  

2023-09-30

自分の身体と向き合う秋

 
 
 
 
これまでの人生では、
毎日がチートdayかのような食生活を送ってきましたが、
年齢の十の位が変わったことをきっかけに食生活に気を使うようになりました。
 
 
こまめに体重を測ってみると、
どうやら私は加工肉とパン類を食べると太りやすい身体のよう。
(私に限ったことではない?)
 
 
生野菜を摂取する回数を増やしたら、身体が軽くなったように感じだしました。
 
 
サラダにはサバ缶をトッピングするのが好き。
 
 
市販のドレッシングは使わず、オリーブオイル+オリーブ塩で食べたり
柑橘系のポン酢醤油をかけて食べたりするのがお気に入りです。
 
 
こまめに水分補給をしたり、朝イチに白湯を飲んだりし
て身体の調子を整える事の重要性も実感。
 
 
体重の値だけでなく、便通や肌の調子まで変わってきます。
 
 
美味しいものがモリモリ登場する食欲の秋が目前まで迫っています!
「我慢ばかりするのではなく、
自分の体と向き合いながら美味しいものをたくさんいただきたいな」と思います。
 
 

2023-09-21

プラスチック障子紙

 
未就学児の遊び部屋の障子を、
この度プラスチック障子紙へ張り替えました!
 
  
 
数日に一度くらいの高頻度で、ちょこちょこ穴を開けられて…。
 
 
都度シールやかわいい形に切った和紙を使い補修していたのですが、
あまりに補修頻度が高いため、破れにくいプラスチック障子紙への張り替えを決意。
 
 
プラスチック障子紙は、和紙を薄いプラスチックの板で挟んだもの。
 
 
見た目は一般的な障子紙とほとんど変わらず、
触って初めて「お?かたいぞ?」と分かる感じです。
 
 
プラスチック障子紙のメリットは、先ほど述べたように破れにくさ。
 
 
その強さは一般的な障子紙の5倍以上とも言われています。
遮熱・断熱効果もあり、紫外線カットの役割も担ってくれます。
 
 
デメリットとしては、価格が少し高め・換気効率が落ちることを挙げておきましょう。
 
 
一般的な障子紙と異なり、水を弾く性質もあるので、
剥がす際にはアイロンやドライヤーを用いて糊部分を温めて剥がすことも、
他の障子と異なる点です。
 
 

2023-09-15

この秋変わるお金のあれこれ

 
ふるさと納税のルールが10月から変わります。
ハッキリ言ってしまえば改悪。
 
 
返礼品の金額が高くなったり、返礼品の量や数が減ったりする可能性が高いです。
そのため9月中の寄付をおすすめします。
 
 
ジュニアNISAは、新規口座開設を終了する銀行が出始めます。
SBI証券と楽天銀行は9月末で終了。(投資できるのは12月末まで)
 
 
口座開設にも時間がかかるので、
いまは新NISAについて勉強しておく方が無難かも?
 
 
その他、国からの補助金停止により電気・ガス代の上昇。
 
 
10月以降の補助に関しては、まだ何の発表もないのが怖いところ。
 
 
2022年1~12月までの所得で換算された保育料への変更もありますね
(9月~翌3月までの金額がここで決まります)。
 
 
子育て中の方は要注意。
 
 
覚えておきたい変更が今月も山盛り。
お菓子や味噌などの食品類も値上げです…!
 
 
国民皆貧乏とならぬよう、各々で対策を。
人生100年時代です、賢くいきましょうね。
 
 

2023-09-11

Googleマップの住所変更

 
 
 
 
 
「お住まいのそばまで来ているはずなのですが…」と
宅配業者や飲食デリバリーから電話がかかってきた経験はありませんか?
 
 
そんな時はGoogleマップに登録されている住所に誤りがないか確認しましょう。
 
 
住所が間違っている場合は、
Googleマップに登録されている住所の変更申請を送ればOK!
 
 
手順は以下の通りです。
 
 
1.Googleマップアプリを開く
2.アプリに住所を打ち込み、正しい場所にピンを移動して長押しする。
3. [情報の修正を提案] [名前またはその他の情報を変更] をタップ
4.変更申請が承認されるとGoogleからメールが届く
 
4は待つだけなので、実質3ステップで完了です!
私もやってみましたが、申請から2日後には承認の連絡が届きました。
スピーディーな対応に感謝です。
 
 
事業を営む場所の住所ですと、
住所の誤りがお客様に迷惑をかける可能性も大。
 
 
変更はとても簡単なので、是非すぐにトライしてくださいね。
 
 

2023-09-09

老人の日と敬老の日

 
2001年 老人福祉法の改定により
「老人が自らの生活の向上に努める意欲を促す日」として、
9月15日が老人の日として定められています。
 
 
同月21日までの一週間は、
老人週間であるとも定められていることをご存知ですか?
 
 
9月の第3月曜日の敬老の日(今年ですと9月18日)ばかりが有名ですが、
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」
よりも前の日付に、20年以上前から老人の日が制定されていることも
広く知れ渡るべきと思います。
 
 
老人の皆さん、共に自分の人生を生き抜きましょう。
 
 
敬老の日は、何歳以上がこの日の対象になるのかといった年齢的な
定めはありません。
 
 
家族やお世話になっている方へ、
日頃は口に出せない感謝を伝える良い機会かもしれませんね。
 
 
人生100年時代、
人に迷惑をかけずにこの長い時間を充実させるにはどうしたら良いのか、
国は頼りにできませんので各々がしっかり考えて動いていきましょう。
 
 
 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ