2014-12-06
きれいな夕焼け
もう夕方の暗くなるのが早くなったなあと感じます。
先日、とてもきれいな夕焼けに気がついて立ち止まりました。
空が茜色に染まっていました。
しばし、みとれて思わず一枚、写真をパシャリ。
こんなふうに、立ち止まってしばし、ゆったりした気分で時間を過ごすのもいいですね。
秋から冬の空は空気が澄んで、夕焼けが綺麗にみえるのだそうです。
古来から、秋の夕暮れを詠んだ句もたくさんあるのもうなずけますね。
ああ今日は綺麗な夕焼けだったなあと思っていると、SNSで、たくさんの人が夕焼けを撮った写真をアップして、びっくりしました。
いろんな場所で同じ空を見上げているのだなあと思うと、うれしい気持ちになりました。
2014-12-02
残り物をアレンジして昼食に
昨日の夕飯は、家族で焼き肉をしました。
久しぶりの焼き肉だったこともあって、ちょっと奮発してたくさんお肉を買いました。
そしたらあまりにも多すぎちゃったみたい。
鉄板が出ていたので、ついでに焼き肉のタレを絡めて焼くだけ焼いておいて、今日の昼食は、焼き肉を使ったアレンジメニューにしました。
アレンジメニューが写真のこちら。
焼き肉のサンドです!
冷蔵庫に余っていた野菜たちを千切りにして、昨日の焼き肉と一緒にナンに挟んで食べる。
とっても美味しい。
グラタンも先日の夕飯の残り物。
旦那さんがお仕事へ出かけている間の昼食ですから、ぱぱっと済ますには残り物のアレンジが1番なんですよね。
美味しいものを食べたいけれど、準備も片付けもしたくない。
きっと、皆さんはこの気持ち分かって下さるはず。
2014-11-24
稲刈りのあと
少し前ですが、大きな田んぼの前を通ると、稲刈り後の、稲籾をとった後の藁が置いてありました。
きっと昔ながらの風景なのだろうと、みとれてしまいました。
藁が重ねておいてあるのも、かわいらしい感じがしました。
藁を小さな家のようにして、「藁ボッチ」というのもきいたことがあります。
藁ボッチは、その地方によって、作り方があるそうです。
大きな田んぼだと、コンバインやハーベスタという大きな機械を使って作業をするので、稲刈りをしながら機械のなかで藁が刻まれて田んぼに撒かれるのですが、藁束で残っていると、藁をいろいろに使うこともできますね。
私も年末には毎年、しめ縄を作るので、藁はとても大事なもののように思います。
お店で売っている正月飾りも、本物の藁を使った物はほとんどない中、藁がある風景は、やっぱりいいものだな、と思いました。
2014-11-20
おいしいレモネードと友人に再会
先日、ハウスメーカーで働いていた時の同僚と久しぶりにお茶してきました。
彼女はまだその会社で働いているから、久しぶりに会社の様子を聞けました。
私が働いていた時とは、ハウスメーカーのあり方が少し変わってきたみたい。
オリンピックも決まっていることもあって、建設業界には何かしら波立つだろうと思っていたけど、ハウスメーカーのほうにまで影響が。
まちなかのカフェで話してたんだけど、そこのカフェにソファ席があったんです!
迷わずそこにしちゃっいました。
のんびり話すのに、ソファ席ってもってこいなんだもの。
しっかりとした椅子に座るとお尻が疲れちゃう、なんて言ったらおばさんかな?
2014-11-15
変わった飲み物と出会い
先日家族でお買い物へ出ていた際、変わった飲み物を見つけました。
それが写真の“ジンジャーミルクティー”です!しかもホット!
無印良品ってたくさんの製品が置いてあるけど、どれも良い意味で素朴で健康的な感じがして、そういう製品に目がない私たち家族にとっては、無印良品って宝庫です。
それで問題の、ジンジャーミルクティーはというとですね。
美味しい!ジンジャーの風味がしっかりとしていました。
ジンジャーが苦手な人にとっては駄目なのではと思うくらい、しっかりジンジャー。
アイスジンジャーティーなんかは、たまにカフェで見かけるけど
缶で尚且つホットでミルクティーで、っていうのは初めて見ました。
ジンジャーが好きな友達に、すすめてみようかな。
風邪をひいたときなんかの喉にもよさそうな感じがしました。
2014-11-12
キャラメルの香りの葉っぱ
森を歩いていると、心地よい香りのする葉っぱと出会うことがあります。
クスノキのスーッとする匂い、カラスザンショウのさわやかな柑橘の匂い…など、散策するなかほっとする香りです。
そして、はじめての香りの出会いがあり、森ではなく、人が植えた林ですが、大きな木。
その場所が50年近く経っているとのことなので、樹齢もそれ以上だと思います。
その木の落ち葉は黄色や茶色。丸みのあるかわいらしい葉っぱです。
あたりは雨が降っていたこともあり、その辺りは甘い匂いが立ちこめていました。
キャラメルのような香り。
その木の名前は、桂(かつら)。
その甘い香りの成分は、実際のキャラメルの成分と同じなのだそうです。
素敵な木を教えてもらい、うれしい気分になりました。
2014-11-09
プチ旅行で出会った素敵カフェ
先日のプチ旅行の写真をもう1枚載せちゃいます。
こちらは芦ノ湖のほとりにあるカフェのテラスからとった写真。
テラスのテーブルがとっても綺麗だったから、周りの景色がテーブルに映り込んでいます。
このテーブルの下は足湯になっているのです!
温泉地である箱根ならではの嬉しいサプライズ~。
まさかぶらりと入ったカフェで足湯に出会えると思っていませんでした。
足湯につかりながら、カフェの料理を楽しみ、芦ノ湖の風景も楽しめました。
少し熱めのお湯に設定してあったせいか、お客さんの回転は速かったです。
また行きたいなと思えるカフェに観光先で出会えるのってとっても嬉しい。
また行きたいと思います!
2014-11-06
箱根プチ旅行
先日家族でプチ旅行をしてきました。箱根方面へ行ってドライブしてきました。
いろいろなところを観光してきたんだけど、途中で子どもたちがぐずりだしたので夕方ごろには帰ろうかという話に。
しかし!私はどうしても寄りたかったお店があったので、わがままを言って主人に車を動かしてもらって最後に寄ってきました。
ごめんね、子供たち。
どうしても行きたかったのはラスク屋さんです!
ガイドマップにも載っているラスク屋さんで、何もない道にぽつんと。
でも外観もきれいで内観も可愛くて、店員さんも優しくて
もちろんラスクも美味しいのでたくさん買ってきました。
ママ友たちに、ちょっとしたお土産ですが配ります。
ラスク屋さんにソフトクリームがあったので、子ども達にかってあげたらぐずりは収まりました。良かった、よかった。
2014-11-03
土いじり
こんにちは
ご近所さんのお住まいを見ていると、玄関先に可愛らしいお花が咲いていたりします。
今まで土いじりを全くしない私でしたが、
「うちだけ何もないのは寂しいからやってみようかな!」と一念発起して、お花屋さんでフラワーポットに入った苗をいくつか購入してきました。
写真のお花が、今回買ってきたものです。
残念ながら名前を覚えずに帰ってきてしまいました…。
さすがにレシートにもお花の名前まで書いていないし困った困った。
名前はまだわかりませんが、しっかり育ててあげたいと思います。
今度時間があるときに、もう1度お店に行って名前を見てこようと思います。
そして次回からは、いろいろと調べごとができるようにきちんと名前を覚えて帰ってこようと決意しました!
まだうちにあるお花はこの1種類だけなので、徐々にお仲間を増やしてあげようと思います。
2014-11-01
むかごご飯
今年もおいしい季節になりました。
むかご。
今の時期、指の先くらいの大きさのむかごが、ちょっと山に入るとなっているのをみかけるようになりました。
生でも食べれるのですが、シャキっとした食感です。
油で揚げるとほくほくして、塩をまぶして。
おいしいおやつになります。
むかごごはんは、炊飯器に入れて、お米を一緒に炊くだけでかんたんです。
いつかは、そのつるの先の根っこの山芋掘りをしてみたいのですが、これは根気が入りそうですね。
山芋掘りをしている人をみかけたことがあるのですが、細長いスコップを持って、とても深い穴を掘っていました。
秋の味覚続々、たのしみですね。