部屋ぴた!ブログ

2021-05-10

こどもの成長記録

 
皆さんは、お子さんの成長記録をどのようにして残されていますか?
 
我が家は、満2歳になるまでの子は、
排泄・飲食・睡眠の記録を市販の育児ノートに毎日記録。
 
 
 
それ以上の年齢になったら、ルーズリーフに移行して、
「これは!」と思うシーンを毎日ではないですが書き留めています。
 
ルーズリーフは大きめのファイルに入れて、子どもの作品も一緒にとじ込み。
ズボラ母にも管理・見返しやすく、重宝しています。
 
ちなみに、生まれ持っての疾患が1歳前に見つかり、
子どもが手術をすることになった時この毎日の記録が本当に役に立ちました。
 
「ここ1週間何を食べていたか教えてください」と病院で突然言われても、
乳幼児との目まぐるしい日々で何をいつ食べさせていたかなんて覚えてないんですよ…。
あの時は、記録様様でしたね。
 
写真印刷は、Docomoの子育て応援プログラムに加入しているので、
毎月30枚まで無料で印刷してもらえる制度を活用中。
 
先日も、4ヶ月分120枚を無料で印刷していただきました。
(数ヶ月溜め込むあたりにも、ズボラっぷりが…!苦笑)
子どもの成長、一緒に楽しみたいですよね♪
 
 

2021-05-08

おうち時間の過ごし方

 
今年のGWも、コロナの影響で
“我慢“ウィーク・自宅引きこもり推奨となっている世の中ですが、
皆さんいかがお過ごしでしたか?
 
何かと我慢を強いられていますが、
今しかないこの時間をダラダラと無駄に浪費するのは違うかなと思うところ。
 
私は今回の長期休みを利用して、
iPadをPCと同じように使うべく周辺環境の整理を行いました。
まずは、キーボード付きケースをポチり。これ絶対!
 
次に、必要そうなアプリをリサーチ・DLして、自分仕様にカスタムしていきます。
これがまぁ、なかなかに時間を使う作業で骨が折れる。
 
「使ってみたらイマイチ」なんてアプリもあって、再度リサーチすることもザラ…。
 
必要なデータを他のデバイスから移行したら、ほぼ完成。
 
そうこうしている間に、キーボード付きケースが届き、どうにか使える状態になりました。
(この文章も、iPadを使って打ち込んでいます)
 
まだカスタム&知識不足な面もあるので、もっと進化させていきたいところ。
おすすめのアプリがあれば是非ご教示ください。機械音痴ですが頑張ります!
 
 

2021-04-26

ウエットティッシュの節約 小さなストレスとさようなら

 
ウエットティッシュや
赤ちゃんのお尻ふき・手口拭きを使おうとしたら、
1枚使いたかっただけなのに2枚3枚と続けて出てきてしまった
経験はありませんか?
 
 
まだまだコロナが収まる気配のないなかでは、
1枚のペーパーも無駄使いせずに大事にしたいところですよね。
 

1枚ずつティッシュのように取り出すには、
ちょっとした工夫?をしておくことが重要です。
 
 
それは、初回開封時に、テープの部分を90度回転させ、
取り出し穴を半分程度ふさぐように貼りなおしておくだけ。
 
 
写真だとテープ部分が透明で分かりにくいので、
指を挟みこんで撮ってみました。伝わりますかね?
 
 
 
ウエットティッシュの蓋は100円ショップで購入できますし、
使い捨てではなく5回程度なら貼りなおして使い続けられます。
(裏の両面テープの劣化次第で、使用できる期間は変わるかな)
 
 
たったこれだけの工夫で、ティッシュを節約できたり、
たくさん出てきてしまうストレスとさようならできるのはどうです?
 
 
良いでしょう?皆さん是非。
 
 
 

2021-04-23

御祝儀袋をリメイク

 
3・4月は何かとお祝いごとが多く、
有難いことに御祝儀袋を頂戴することが多くありました。
 
綺麗に装飾されたものや可愛いイラストの入ったものが多く、
どれもそのまま捨ててしまうのは勿体無い気が…。
 
 
しかし、
御祝儀袋を誰かのお祝い事へと使い回すのもまた何か違う気がしたので、
今回はポチ袋へとリメイクすることにしました!
 
作り方はとっても簡単。
まずは、御祝儀袋が平になるように折り目を全て開きます。
 
折り跡の少ない部分や残したい柄の部分を選んで、
ポチ袋の展開図の形になるように切り取ります。
 
この時、折り跡の少ない部分を切り取ることを最優先にし、
残したい柄は後から切り貼りするのがポイント!
 
その方が、不必要な折り跡がなく仕上がりが綺麗です。
あとは、ポチ袋の形におり、のりで接着すれば完成。
 
ポチ袋・ミニ封筒としても使うことができます。
 
 
 
御祝儀袋以外でも、さまざまな紙で作ることができるので、
ぜひ皆さんもポチ袋の手作り、やってみてくださいね。
 
 

2021-04-20

家計管理に通帳を活用しよう

 
 
皆さんは、どのようにして家計管理をなさっていますか?
 
家計簿を、ノートにつけている方・Excelでつけている方・
アプリでつけている方など、さまざまかなと思います。
 
私は、レシートを撮影するだけで家計管理をしてくれるアプリを活用中♪
 
銀行の通帳はどうでしょう。
記帳された文字だけが並ぶ、シンプルな状態ですか?
 
実は通帳、ボールペンや蛍光ペンを使って
自由に記入することが可能なのをご存知でしたか?
 
引き出した・入金した金額の隣に、
○○費と使い道を書き込んでおけば、何に使ったのか一目瞭然。
 
記入して良いのは、すでに記帳が済んだ欄のみ。
 
磁気に関係する部分には、書き込んではいけませんので注意が必要です。
凹凸ができるペンも、
機械エラーを引き起こす原因になるのでやめておきましょうね。
 
書き込みはしたいけれど、
エラーになるのが怖い方(有人の窓口が近隣にない方など)には、
半透明の付箋を通帳に貼り、書き込むパターンもおすすめ。
 
これならATMに通帳を入れる前に、剥がせば済みます。
 

 
  
 

2021-04-16

乾電池収納&豆知識?

 
我が家の乾電池は、ローリングストック形式。
 
使ったら買うを繰り返し、
常に箱がいっぱいの状態を保つようにしています。
 
 
 
異なる種類の電池を合わせて使用すると、
液漏れや破裂を引き起こす原因となるそうなので、
なるべく同じ種類を繰り返し購入するように心がけて…!
 
 
同じメーカーのものでも、
新品と使いかけを合わせて使うのもよくないそうなので、
電池交換の際は必要分すべてを入れ替えます。
 
 
ちなみに…、電池を交換しようとした際などに
「古い電池と新しい電池が混ざっちゃった!どっちがどっち?」
ってことありますよね。
 
 
そんなときはマイナス面を下にして、持ち上げて落としてみましょう。

アルカリ電池は使用するとマイナス面が少し膨らみ、
安定を失うので、使用済みの乾電池は自立することができず、
 
 
どちらが新しい電池なのか一目瞭然です。
(マンガン電池の測定には、100円ショップに良いアイテムがありますよ)
 
 
電池はよく見ると、何年何月まで使えるのか期限が書いてあります。
期限を守って安全に使いましょうね。
 
 

2021-04-09

頑張れない日こそ揚げ物

 
日々、家族の食事を作っていると
「ああ、もう今日はメニューも浮かばないし何も作りたくもない。」
なんて日が訪れます。
 
そんな時には、揚げ物一択。
 
スーパーの冷凍コーナーなんかに、
衣がついた状態で冷凍されたコロッケや豚カツ・春巻きとかありますよね。
 
あれを常備しておくのです。
揚げるだけで、見栄えのするメインの完成!
 
 
これで頑張った感・きちんと作った感がでます。笑 
あとはお米を炊いてお味噌汁を作って…、
 
副菜はメインの揚げ物に対してサッパリサラダでOK。
酢の物やお浸しも良いですね。何にせよ、パッと作れる料理でいいのです。
 
揚げ物・サラダは、市販のソースやドレッシングに任せてしまえば、
味付けをすることも放棄できます。
 
「もう少し何か…」と思うなら、炊き込みご飯にしておきましょう。
人参・油揚げ・芽ひじき・めんつゆを入れて、炊き込めば完成。
 
4月は何かと環境の変化がありますからね。
しっかり食べて体力をつけ、心身ともに元気に乗り切りましょう!
 
 

2021-03-31

早い=凄いが、すべてではないよね

 
 
我が家のそばに、戸建て住宅の建設現場があります。
 
 
 
木組みがなされ住宅としての骨組みが出来あがり、
そこに面がつき・空間が生まれ…という流れを目にしていると
「ああ、早いなぁ。」と毎日のように思います。
 
プレカット等のおかげで、ある程度パズルのように
はめ込んでいけば良いという技術進歩による作業効率UPと、
現場で実際に動く職人さんの力量が合わさって生み出されるスピード。
これには頭が上がりません。
 
しかしその一方で、
「こんなに急いで作らなくてはダメ?」と思ってしまう私もいます。
 
例えばこれが医療関係の場所であったなら、
医療現場が工事で停止しては
困る・万が一にも工期が延びようものなら大問題!となるのかも。
 
以前京都へ行った際に、
100年前の庭造りについてお話を伺う機会がありました。
 
庭師さんは、縁側に腰かけて
数日ぼんやりと庭を眺めるところから庭造りを始めるそう。
 
その庭を今後眺める場所から、
実際にぼんやりとみている方がイメージが付きやすいのかも。
 
スピードが全てではないこと、忘れずにいたいですね。
 
 

2021-03-22

青汁粉末で手軽に栄養を

 
コロナが流行し始めてから、1年以上経過しますが、
未だ怖くて…0歳と3歳を思う存分 外へ出してやることができずにいます。
 
「外で楽しいことはできないけれど、その分どうにか家で楽しいことを!」と、
親子でおやつ作りをする機会がグンと増えました。
 
最近は、青汁粉末をおやつ作りに使用するように心掛けています。
 
豆腐(または豆乳)+バナナ+ホットケーキミックス+青汁粉末で作る
スコーンやホットケーキは、おやつにも軽食にもなる大定番♪
 
 
 
栄養もありそうでしょ?
 
乳幼児は不可ですが、焼き立てに蜂蜜をかけて食べると絶品です。
プリンやクッキー・パウンドケーキ作りに、青汁粉末を混ぜるのもおすすめ。
 
「作る元気ないなぁ」というときには、
ヨーグルトに青汁粉末を混ぜるだけでも栄養大幅UPです!
 
水で割って飲むことに抵抗がある方も、おやつに混ぜれば大丈夫なはず。
手軽に栄養を摂って、さらに免疫力を高めてコロナ禍を乗り切りましょうね。
えいえいおー!!
 
 
 

2021-03-16

持ち物への名前付け

 
4月から幼稚園生となる娘。
先日、入園前説明会へ行ってきました。
 
 
 
制服も受け取り、細々したものの準備や名前付けに追われています。
 
「持ち物への記名は、油性マジック(お名前ペン)で!」と育ってきた私ですが、
今どきそんな事もないのですね。
 
雑貨用で食洗機やレンジにも対応する耐水のお名前シールや、
アイロン無しで衣類にくっつき洗濯機OKなお名前シール。
 
お名前スタンプなんてものも…!
しかも、どちらも100円ショップやネットショップで手軽に買えるので驚きです。
 
衣類のタグやゼッケン?に記名する際には、霧吹きで水をかけて、
軽くティッシュで水を吸って、
タグを湿らせた状態で油性マジックで記名すると滲みにくいそうな。
 
タグといえど布繊維ですからね、
先にインク以外の水分を吸わせてしまえば、
インクが滲む範囲を抑えられるという仕組みのようです。
 
これなら、滲みを心配せずに書くことができそう。
 
娘が笑顔で通うことができるよう、準備頑張ります!
 
 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ