2015-11-20
和棉の花
今年も春に和棉の種を蒔き・・・・・秋、花が咲き始めました。
オクラの花に似た花です。
同じアオイ科の仲間なので、似ているのですね。
花のあとに、実ができ、その実がはじけると綿です。
和綿は下向きに花が咲き、実が実るのですが、洋綿は上向きです。
今は、洋綿が主流になっているので、
在来種である和棉は大切にしたいと思っています。
今年の種も、去年の棉から種採りをしたものを蒔きました。
種を継ぐのも大事なことだなあと思います。
夏場、背丈が低く、花も少なかったので心配しましたが、
10月に入ると花が咲きながら、どんどん伸びて、150cm位まで伸びた株もありました。
今年はどのくらい綿がとれるのか楽しみです。
2015-11-19
勤労感謝の日のプレゼント
新しい年も、もうすぐそこ。
みなさん、新しい手帳は買いましたか?
今月は勤労感謝の日もあることですし、いつも忙しく働いてくれている人に
手帳をプレゼントしてみるのも良いかもしれませんね♪
手帳って、とても種類豊富じゃないですか。
選ぶのが大変な反面、相手のことを思って選ぶ時間が増えるので
とても心のこもったプレゼントになると思いますよ~♪
カップルやご夫婦で、色違いの手帳を使うのも良いですね。
手帳だけのプレゼントでは少し安価過ぎる場合には、ペンをつけてもOK!
1冊の手帳を同じペンで書き続けるのは、とても愛着がでそう☆
書き込んだ際の見た目も統一感がでますし、おすすめです。
ペンの価格はピンからキリまで。
裏写りのない使い勝手の良いペンをセットにしてあげましょう☆
2015-11-12
朴葉味噌
食欲の秋。
きのこに栗やサンマ。秋には美味しいものが多いですね。
のんびりできる休日には、ゆっくりと時間をかけて七輪で昼下がりのご飯です。
朴葉の木が家にあり、たくさん葉っぱが落ちていたので、
朴葉の葉の上に味噌のせ、朴葉味噌を作りました。
朴葉味噌は、ネギを細かく刻んで、
酒とみりんを混ぜた味噌を焼くだけなので、簡単にできます。
朴葉の香りが味噌に届くということのようですが、香りはかすかに感じます。
七輪で焼いて、ふつふつとしてきたところが美味しいです。
朴葉はおにぎ包みに使ったりと、昔から暮らしに身近な木なのだそうです。
鮭を焼いたので、朴葉味噌をのせて食べました。
日本酒にもぴったり合います。
2015-11-06
パイシートを使って Let’s cooking!
家族の誕生日に、梨パイを作りました♪
カスタードクリームと生クリーム
2種のクリームをパイに注ぎ込んで
その上に梨のコンポートを梨2玉分
たっぷりと飾り付けました!
余ったパイ生地を使って、
塩バターミニクロワッサンも製作。
梨のコンポートは、梨がかぶるくらいの水と
レモンを数滴・お砂糖がばっと をに含めれば完成するのでおすすめです。
(いつも目分量で作っているので、分量をお伝えできずすみません。汗)
コンポートは、梨以外にも林檎や桃でも同じように作ることができますので
みなさんも是非、いろいろな果物で試してみてくださいね☆
それにしてもパイシートって便利ですよね!冷凍のやつ。
みなさんはどんな活用をしていますか?素敵な使い方、教えてくださいね。
2015-10-30
マッシュポテトをにゅるにゅる出して作るロングポテト
原宿の竹下通りを抜けたところにあるJ BOXロングポテトへ行ってきました!
名前の通り、とっても長いポテトのお店☆ポテト好きにはたまらないところです。
今回私は、明太マヨソースを選択。ポテトに明太マヨソースが合わないわけないよね。
明太マヨソース以外にも、塩味やケチャップなどのメジャーどころも含め
複数種の味があるので、いろいろ頼んでみるのも良いかもしれません。
それにしても原宿、いつ行っても人が多いですね!!!
生まれも育ちも関東の人間にとっても、あの人ごみは正直しんどいです。笑
ケバブやポテト・クレープなどのテイクアウトのお店が多数あるのは
混んでいるお店へ入って空き待ちをする必要がないので、嬉しい存在です。
2015-10-19
千葉県野田市は○○のまち
パン屋さんで、見つけたラスクのお話。
このラスク何味だと思いますか?(要写真参照)
実は、“醤油味”のラスクなんです!
変わってるでしょ?☆
千葉県野田市で購入したラスクなのですが、
野田といえば醤油。
あのキッコーマンの工場も野田にあるんですよ~!
醤油ラスクはというと…、とっても美味!
次々口へ運んでしまいたくなる美味しさで、子どもたちもむしゃむしゃ食べていました。
みたらし団子の、焦げたところの味に似ているかも。
キッコーマンの工場見学も、個人的にとてもおすすめです。
日本人の食卓・食生活には欠かすことのできない醤油が、どのように作られるのか
大人も子どもも楽しんで学びことができる空間です。
帰りにはお醤油のプレゼント(お土産)もいただけるので、みなさん是非☆
2015-10-16
素敵な1冊をゲットしました
読書の秋らしく、本を1冊購入してきました。
家事・育児の合間にはなりますが、時間を見つけて秋の夜長に読もうと思います。
今回私が購入したのは、『こっそり ごっそり まちを かえよう。』という本です。
実は私、筆者の三浦丈典さんのファンなんです~♪
建築家である三浦さんの紡ぐ言葉は、とてもわかりやすく味わい深いものです。
建築をかじっている人はもちろんのこと、建築について詳しく知らない方でも
楽しめる本が多いので、是非三浦さんの本をみなさんに読んでいただきたいと思います。
私はこの本を購入したことにより、
三浦さんが書いてらした本を全て揃えることができました!
ドキドキワクワクしながらページをめくりたいと思います。
2015-10-13
ストレス発散方法 北のラーメン
みなさんはストレスが溜まったとき、
どんなこと・どんな方法でストレスを発散していますか?
先日考え事をしながら1人でラーメンを食べに行ったとき、
ふと我にかえると目の前にこんな光景が…!(写真参照。笑)
初めて入るお店だったのですが、
塩・醤油・味噌それぞれの味を制覇してしまいました。笑
豚骨がなかったのが、悔やまれるところですw←
北側のラーメンだったので、スープの上には脂の膜が。
この膜が存在してくれるおかげで、最後まで熱々の状態を保って
美味しく食べきることができました。おすすめは醤油かな♪
「これも寒い地方に住んでいる人から生まれた知恵だな~」と思いながら
しばし、嫌なことを忘れてラーメンと向き合った時間なのでした。
2015-10-09
食欲の秋?読書の秋?
秋といえば、食欲の秋・読書の秋等さまざまな謳い文句がありますが
みなさんにとって毎年秋はどのような季節ですか?
私にとっては、やはり食欲の秋かな♪笑
先日外でブランチしてきましたが、秋の気候は気持ちが良いですね。
暑くもなく寒くもなくというのが、過ごしやすくて有難いです。
この日は、選べるサンドウィッチランチセットというのをいただきました!
8種類の中から好きなサンドウィッチを選ぶことができて、
サンドウィッチ・ポテトサラダ・ポタージュスープに飲み物がついて¥800-。
私が選んだのは、海老とブロッコリーのマヨサンドです☆
自然の気持ちの良い風を感じながらの食事は、より一層美味しく感じることができますね。
今度は読書の秋らしく、素敵な本を探しにまちへ出ようと思います。
2015-10-08
ラーメンフェスティバル
9月末に、ラーメンフェスティバルへ参加してきました。
食べ物に関するフェスって
今いろいろな種類があるようだけれど、自分が参加したのは初めて!
約20軒のラーメン屋さんがずらっと並んでいて、
ラーメン好きにとってはなんとも素敵なフェスでした。笑
あまり認知度が高くなかったのか、それほど混んでおらず
お目当てのラーメンを無事に食べることができましたよ。
1杯のラーメン量は、お店で食べるものとほぼ同等ですので
複数名で行ってシェアしながら食べたほうがいろいろな味が楽しめるかも♪
10月・11月は“食欲の秋”に向かって、美味しいフェスティバルが増えていくでしょう!
関東近郊を中心に、さまざまなフェスに参加したいと思います。
みなさんおすすめの食フェスがあったら、是非教えてくださいね!